
2024年1月1日の能登地震から
もうすぐ1年
地震は時も場所も選ばない
親族が被災し
(家屋は無事だが断水)
危機感が高まった
お恥ずかしながら
それまで何も準備していなかった
そこからまずは情報収集
備え防災アドバイザー高荷智也さん
のYouTubeを見漁った
勉強になるし面白い
資金に限りがあるなら百均のコレ!
って教えてくれるのありがたい
こういう時リンク貼っていいのか
わからないブログ初心者
紹介されていた
NERV防災というアプリと
重ねるハザードマップ
おすすめ
我が家は地震の際は自宅避難を想定
火事や水害で避難が必要かもしれないので
どちらも用意している
まずは自宅用
使っていないコストコの大きな保冷バッグに
いつかそれ用を買いたいが
それよりはまず中身にお金をかけたい
続いてリュック
リュックも使わなくなったもの
防災用の完全防水のものが欲しい
防災ポーチも持ち歩いている
今回の見直し
食品は大丈夫そう
オムツをサイズアップ
離乳食も追加
防災グッズって
準備してもしてもキリがない
でもいつかはくるかもしれないので
ここはミニマムにならず
お金もかかるので
少しずつ揃えていこうと思う
私は専門家ではないので
中身の紹介はサクッと
おすすめYouTube見て欲しい!
シマエナガがほしくなります
