迷子にならない方法(模索中)。 -12ページ目

無いなら無いで。あったらあったで。

こないだね、出来たの、セブンイレブンが。

四国進出、って事でね、
某コンビニが閉店して、そのまま
そこにセブンが出来てた。

無いときはねー、
セブンあればなー、って思ったし、
セブンでしか取り扱ってないチケットとかも
お願いしたりもしてたから、
そらー、嬉しかったよねー。
タワレコの受け取りも出来るしさー。
四国出たときは、セブンってだけで
買うもの特にないのに
入ってったりしたしね。



しかし、
出来たら出来たで、
行かないもんね(^-^;。


コメダも去年出来たんやけどさー、
行ってないよね(^-^;。

徳島に出来た!って知ったときは
コトコト車走らせて行ったってのに。
それよか全然近くにできた、ってのに。


そゆもんかね。


手近にあると、求めないもんね。
無いと異常に欲しくなるのに。


物でもそうね。
欲しいって思って探して探して
やっと見つけて手に入れて、
持ち帰ったらそのまんま、みたいな。

特にCD、DVDに関しては
これが顕著です、ぁたくし。

チョロリとCDラックを整理したんやけど、
聞いてないの、見てないの
わらわらとあるのねー。


自分の手のなかに入ってしまえば、
それだけで安心してしまうみたい。

でもこれは、安心というか
ただの放置ね。


Android携帯からの投稿

冷めたのかしら?

今度新譜が出るよー。
ツアーでこっちにも来てくれるかなー。

という報告。

でも最近曲の感じ、変わったよね。

という返答。



あのー、新譜久しぶりですけど?
何がどう変わったと?
ライブ、あれから行ってないよね?


こういうの言われると、
ライブ誘うの躊躇っちゃうじゃない。

行きたくないならそう言いなよ。
誘わないからさー。



Android携帯からの投稿

貫く。

彼等に会ったのは一昨年。

夏…だったかな。

心斎橋か江坂か京都のどっかのMUSE。
(覚えとけよ……。)

MUSEはどこも大きめのハコで、
そこに……50人も居ただろうか。

もちろん私もお初で、他の対バンを
見に行ってた。

そこで彼等から出た言葉。

「大阪城ホールでライブする。」



私、大阪城ホールは行ったこと無いけど、
ホールツアーをしてるTVでもよく耳にするような
アーティストが必ず回る場所。

横浜アリーナとかのクラス、なのかな。
神戸の市民広場にある、おっきなトコ
(名前忘れた)とかとおんなしくらい
なんかな。
1階席はパイプ椅子並べて、アリーナだか
スタンドだかそういう名前の席で、
2階席、横アリは3階席もあったっけか。

ま、ライブやコンサート行かない人でも
知ってる場所、やんね。

ライブハウスとは比べもんにならんくらい、

広い。


そこで彼等はやる、って。



なんという。
今で、この状況なのにか?
と実際思った。



で、今日見つけたコンビニのポスター。



決まったんだ。



これぞ有言実行!!っての
見せつけてくれたよね。
見せつけられたよね。


凄いわ。
もうそれしか言えん。




どんなステージ見せるんやろ。
見てみたい、気もするんだな。




追加。

ちょっと調べてみたら、
チケット、1年前から発売されてた(;´д`)。
(無知過ぎた。)
でも、もう半分以上の5000枚超えてる。

夢を夢で終わらせず、
現実にさせる瞬間、なんだろうな。




Android携帯からの投稿

今さらだけど。

学生の頃とか、
もっとCD買っとけば
良かったなー、とか思う。

ま、小中学生のお小遣いなんて
微々たるもんやから、
買えた、としても数枚やったやろうけど、
やから、ほとんどレンタルしてたんやけど。

でもカセットだったんがMDになり、
CDやらハードに落とすようになり、
なんて言うかなー。
昔のんって、聞く術が無くなってねー。
カセットなんて棄てちゃってるしね。

そうなると、CDで持ってるのって
貴重だなー、って。

ま、持ってるCDはレンタル屋に並ばない
人のんばっか、なんやけど……。
(あの頃はANNとか聞いてて、そこで
知って買ってたからなー。)


CDで持ってたらさ、
今でも簡単にウォークマンに落とせるし、
いつでも聞けるやん?
MDはねー、聞かないんだな、今って。
ハードの調子も悪いし。


今はCDは売れなくなってて、
何かしらの特典やらを付けたんばっか
売れちゃってるみたいやけど、
好きな曲はいつまででも聞きたいし、
シワシワの歌詞カードとか、
大切にしてる帯とか、
きっと曲と共にたくさんの記憶が
詰まったものになると思うんよね。
DLでは得れないものがさ。


そう思うと、若い頃好きだった曲も
無理してでも買っときゃ良かったなー、
と。
レンタルでは歌詞カードもないし、下手すりゃ
カップリングとか無視してたりするもんね。

TVで流れる曲についていくのが
全て、だったもんな、あの頃。



あー、ちょっとCDラックを整理せんとな。
MDも残ってるの見てみよう。



Android携帯からの投稿

南蛮。

【南蛮漬け】

揚げたり焼いたりした魚・肉類を
唐辛子や葱を加えた合わせ酢に
漬けたもの。
(広辞苑より)

でもチキン南蛮って
タルタルソースみたいんかかってるよな。
ちゃんと食べたことも作ったことも
無いけど。

南蛮って、北海道では七味や一味を
言うんだよな。


南蛮貿易っていうの、
そういや習ったな。

唐辛子貿易?


南蛮って何さね?





………調べる。


……………調べる。




あ、鴨南蛮ってのもあったな。
それも食べたことも作ったことも
無いが……。




………調べる。


………………調べる。






ほーーーーぅ。
南蛮って色んな意味があるのか。

南蛮煮なるものもあるのか。


【南蛮煮】

野菜・魚鳥などを油で炒めて煮た料理。
(広辞苑より)

おい、これじゃぁ肉じゃがも
南蛮煮じゃぁないか?
筑前煮だって。


……………、
訳わからん( ̄ー ̄)。

Android携帯からの投稿