まず、閑話休題


満開だった、早咲きの玉縄桜。

今は小雨の中で青々した美しさ❗️

アナウンサーもこうありたいもんです。


華やぎし日は過ぎ易く葉桜に

  稲畑 汀子


一花二花咲かして満開になっても

その後の新緑で勝負もあります。

ベテランはこうありたい。


さて今回はキャスターのスタジオからの「取材」というのもあるのです。

@@@@@@

サンフランシスコ地震の

私の経験談から


アメリカ西海岸 1989)1017  日本時間(平成元年)1018日午前94)


NHKでも速報開始の判断。


とは言え 情報何もない!原稿もない!

そんな中で編責が、特設N開始を決断したのは、現地サンフランシスコのABC系列局が放送を始めたからだ。(NHKはABCと提携していた。)


手ぶらでスタジオに入った私に

できたことは何か?

現地ABC系列局のブレーキングニュースの映像を放送し、その映像にコメントを打っていく。

「絵解き」しかありません。

外電情報が細々とあったような気がしますが、地震の規模など観測データだけだったような記憶。

町がどうなっているかの手がかりは、

ヘリの送って来るエアショットだけ。最初はサンフランシスコのどこの上空なのかもわからない映像!現地リポーターの英語を必死でイヤフォンで聴いて、知ってる単語に食らいつくようにして情報収集!当初は見た目のいい加減なコメントだったに違いありません。

これではいかんと、副調整室のデスクを通じて、「サンフランシスコの地図」をスタジオに持ち込んだのはどれくらい経ってからだったか?

実はリポーター時代ヘリコプターからのリポーターを担当。その時一番役だったのは「地図」だったのです!

ちなみに放送を大島終えてスタジオから出てきた私に、当時の報道局長(島さんだったかな?)から

握手を求められ、「君はサンフランシスコに行ったことがあるんだね?」と。

フリーウェイ5号線なと、あまりにも地名が頻繁に出てくるから、そう思われたようだ。

(地図見て言ってるから当たり前だが。)


これまでの自分の取材経験や知見を総動員してコメントするー情報や原稿がない以上できるのはそれだけ!こうした経験から、日常、自分の知見をいかに広く深くしておくことの大切さを実感。

こうした、「見た目の放送コメント」も「取材」と言いたい。

サンフランシスコ地震


事実、僕のコメントを聞いて、取材部は

原稿にしていました⁉️


普段から知見を広く深くしておく。

できれば語学も習得しておく。

こうした不断の努力が、

特殊な銃教下で」取材力」となり、必ず身を結ぶのです。

我が弟子、武田真一アナは

この教えを固く守ってくれていました。

##################