今朝の朝日新聞によれば、

安定的な皇位継承などを議論する政府の有識者会議が、最終報告の骨子を決定したと。

ただ、今回も、女系女性天皇の議論は回避した。

一体何故なのかわからない。

実は歴代天皇には、10代8方の女性天皇がいる。


資料から

############/

<6世紀~8世紀>

1第33代 推古天皇(在位:592年~628年)

2第35代 皇極天皇(在位:642年~645年)

3第37代 斉明天皇(在位:655年~661年)

      〔皇極天皇が重祚〕 

4第41代 持統天皇(在位:690年~697年)     

5第43代 元明天皇(在位:707年~715年)

6第44代 元正天皇(在位:715年~724年)

7第46代 孝謙天皇(在位:749年~758年)

8第48代 称徳天皇(在位:764年~770年)


<17世紀~18世紀>

9第109代 明正天皇(在位:1629年~1643年) 

10第117代 後桜町天皇(在位:1762年~1770年)

########/####/########/


男系男子とさだめられたのは

明治になってから新たに作られた皇室典範からなのだ。

ご存じのように、現憲法下では、天皇は定められた国事行為のみ行い、政治的権限はない。

「国民統合の『象徴』」である。

「象徴」であれば男系男子に限る根拠はないようにも思う。

今こそ、女系女性天皇の是について広く国民全体の「議論」が必要ではないかと思うが如何?