憧れの“足元湧出”の温泉へ行ってきました。



混浴の「法師乃湯」に気兼ねなく入りたかったので、宿泊して女性専用時間を利用しました。
(1番人気の法師乃湯は、日帰り入浴だと混浴に入るしかなく、浴内タオル使用不可です。)


「法師乃湯」「長寿乃湯」は足元湧出で、断続的にではありますがぷくぷくと湧き出す温泉を見ることができました。共に加水加温消毒循環なし(長寿乃湯は冬季加温あり)。
「玉城乃湯」は循環ですが、檜風呂なので檜の香りがよかったです。


個人的にはやはり法師乃湯が最高でした。
夜、行灯の灯りのみの薄暗い中で温泉に入っていると、本当に「あれ、私何時代に来てしまったんだろう?」という気持ちになります。本当に。レトロだな〜じゃなくて、タイムスリップしたような不思議な感覚に陥ります。朝も覗くだけ覗きましたが、雰囲気は夜が最高と思いました。
泉質は単純泉に近いですが、特に法師乃湯の湯口付近では温泉の新鮮な香りがして、テンションが上がりました。
宿泊した日は日帰り温泉受付なしの日で、到着から出発まで本当にゆっくり温泉を堪能することができました。宿泊客は多いのですが、温泉も3箇所あり且つ広いので、いつ行っても混んでなかったです。





私は別館2階(トイレあり、お風呂なし)に宿泊したのですが、お部屋から見える景色(本館、川、山々)が本当に美しくて、何度見てもハッとしました。というか宿泊している間、廊下の窓から見える景色がいちいち美しくて、何度も立ち止まってしまいました。


料理もおいしいし、感じいいけれど割と放っておいてくれる接客もよかったです。
それからこんな古い宿なのにめちゃめちゃ掃除が行き届いていてちょっと感動しました。
場所柄、虫は避けられないので、虫は絶対嫌っていう人以外にはオススメしたい素晴らしい宿でした。