島倉千代子も!…演伝諫歴 番外編 制作日記⑥
■ 演伝諫歴 番外編
■本番までの制作日記 ⑥
今回の舞台
「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」
あらすじを紹介いたします…
■あらすじ。
まず…
主人公は、な、な、な、なんと❗
岳の新太郎!では、ありません(汗)。
うそー⁉️
実は
この物語の主人公は
岳の新太郎に嫉妬する男(という設定)
諫早家臣「早田市右衛門」です。
早田市右衛門のが新太郎に嫉妬しながら
多良海道をあれやこれや紹介する物語です(笑)
■岳の新太郎について。
多良岳にある金泉寺の寺侍で
絶世の美男子だったそうです。
今回、劇中でも歌うのですが
民謡「岳の新太郎さん(ざんざ節)」
といものがあります。
民謡としては、全国的に有名で
島倉千代子さんも歌われています。
その歌詞は
ただただ、美男子伝説歌です(笑)
美男子伝説、その1
新太郎さんが麓に降りてくるときは
新太郎さんが転ばないように
娘たちが、たくさんの灯籠をもって集まり
足元を照らしたそうです。
美男子伝説、その2
新太郎さんが金泉寺に戻ろうとすると
たくさんの娘たちが集まり
帰ってほしくいあまりに
山道に水をまき
滑りやすくして帰りを邪魔したそうです。
美男子伝説、その3
新太郎さんがどれだけ美男子なのかを
高い木の枝になる
手の届かない
美味しそうな熟れた柿と
表現しています。
どんだけ男前やっ!!!!
こうやって歌になって現代まで
のこっているわけですから
そうとうだったのでしょう。
■早田市右衛門について。
このお方は
とんでもないです!!!!
この諫早家臣
早田市右衛門(早田家)は
知る人ぞ知る歴史的人物。
実は
岳の新太郎さんとは
少し時代はずれておりますが
(演劇なんで許して~)
江戸後期にから明治にかけて
いろんなことをやりとげたお方です
その内容は……
それは、長くなるんで次回に
書きたいと思います。
■嫉妬?
もちろん、早田市右衛門さんが
新太郎に嫉妬したという史実なんて
ございません(汗)
これは、私が書いたフィクションです。
なぜ、そうしたかと言いますと……
だって、新太郎さん
なんも、すごいことやってない!
すごいことやったって史料がない!
調べたけど、まーったく、ない!
ZERO!ゼーロ!0です。
要するに、ただ男前やったってだけで
まぁまぁ、有名なんです‼️
島倉千代子さん
歌ってるんですよ!
太良町役場なんか
防災行政無線チャイム(12時)
民謡「岳の新太郎さん」なんですよ!
なんども言いますが
男前ってだけです(笑)
それに比べて
早田市右衛門さん!
すんごいことやってきたのに
知名度低ーい…ヽ(;´ω`)ノ
なんだか
私が個人的に
腹立ってきましてね(笑)
で、こんなあらすじになりましたとさ(^_^;)
でも、だからこそ
新太郎さんの新たなイメージに
挑戦してみました!
面白い舞台になりますよ!
■音楽劇。
さらに!
今回は
民謡「岳の新太郎さん」ありきの演劇です。
ですから、けっこう歌います。
もちろん、民謡だけじゃないですよ(*^^*)
いろんな歌が飛び出します!
歌い手さんがたも強者ぞろいです
ジャンルも様々
民謡、ポップス、ロック!
ワクワクします!
これも、見処のひとつです!!
お楽しみに~!
---------------------------
《才能あふれる街づくり》
エヌケースリードリームプロ
私たちの活動を応援してください。
ホームページ
---------------------------
すごかろ!?…演伝諫歴 番外編 制作日記⑤
■ 演伝諫歴 番外編
■本番までの制作日記 ⑤
全員は揃いませんでしたが
初の読み合わせを行いました!
本格的な動いての稽古は10月中旬からかな('_')
稽古見学はいつでもOKです。
遊びに来てくださいませ~!!!!
写真とかどんどん、撮ったりして
情報を拡散してくださいませ~!!!!
■事業について。
今回の舞台
寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~ ですが
第五回 演伝諫歴 → 演伝諫歴 番外編
と、変更いたしました。
我々、エヌケースリードリームプロが
毎年開催している企画は
演劇で伝える諫早の歴史
なんですが…
今年は
諫早だけでなく太良町(佐賀県)でも
上演いたします。
よって
演劇で伝える郷土の歴史。
とでも言いますか…
そんな感じです。
というか、そもそも今回は
我々の自主事業ではないのです。
↑ココ重要
歴史の道観光・文化交流推進協議会委託事業
と、なります。
何が言いたいのかと申しますと…
委託ですよ、委託(  ̄▽ ̄)!
補助金事業だとか
県との協働事業だとかは
これまでもやってきましたが
委託は始めて!
芸術の世界で生きていく
しかも諫早で!
と、腹をくくって6年たちましたが
とうとう、ここまで来ました。
うれしーーーーーーーー!!!!!!!!
頑張ってきたもんね~
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
THE うかれ気分!!!!
うかれた私の図↓ ※朝マック
はい、気を取り直しましてー
■歴史の道観光・文化交流推進事業とは?
長崎街道という共通地域資源をいかし
交流人口の拡大を目指す。
↑これです。
これまでにも
パンフレット「多良海道を往く」が作られたり
住民参加型交流会議が行われたり
多良海道歩きイベントだとか行われています。
今回の
舞台「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」も
この事業の一環となります。
長崎街道という共通地域資源をいかし
交流人口の拡大を目指す。
↑をしかと受け止め
よい作品を創りたいと存じます。
ぜったい、面白いよ(  ̄▽ ̄)ヘヘヘ
---------------------------
《才能あふれる街づくり》
エヌケースリードリームプロ
私たちの活動を応援してください。
ホームページ
---------------------------
台本完成…演伝諫歴 番外編 制作日記 ④
■ 演伝諫歴 番外編
■本番までの制作日記 ④
写真は、先日参加した
第三回 諫早・雲仙ウルトラウォーキング。
舞台『岳の新太郎』さんをPRしてきました。
42.195㎞歩きました。死ぬほどきつかった…
だけど
沢山のかたに声かけられましたぁ(嬉)
頑張ったかいありです!
■台本完成!
できました。
今回は、意外にも早くできました。
ま、締め切りはすぎましたが(汗)
タイトルは
寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~
いけてます(自分で言う)!
お楽しみに!!!!
---------------------------
《才能あふれる街づくり》
エヌケースリードリームプロ
私たちの活動を応援してください。
ホームページ
---------------------------