8月の頭に配信されました、


教師の詳細辞典フェス。


今回のフェスは、物語文教材を1年生から6年生までグループ分けをして、教材研究をするというものでした。



森川からは、物語文教材研究のための「アプローチカード」を提示させていただき、それをもとにグループで研究を進めていく形でした。


オンライン版ではもちろんそのアプローチカードをお示しし、それぞれの場所で教材研究が出来るようになっていました!


さて、そのオンライン録画版に届きました素敵なご感想を久しぶりにお届けします!


福井の先生からです!


 動画を見る前に、夏休み恒例の森川先生のセミナーを受けるようになってから何年経つのだろうと、過去の森川先生セミナーノートを振り返ってみました。


ページをめくるごとに、「ああ、そうそう」と思わず声を出しながら、懸命にメモを取りながらインプットしたことをたくさん思い出しました。夏休みだけでなく、学期がスタートする前に私たちが知りたい、教えてほしいと思っている内容を取り上げてくださっていて、本当にありがたかったです。森川先生、事務局の皆さん、ありがとうございます。




 今回も、「教材研究 授業づくり」についての内容、最高でした。夏休みだからこそ、ゆっくり教材研究できるので、ベストタイミングです!音読や物語をイメージするお話は、今までもお聞きしましたが、こんなに詳しく説明してくださり、とても分かりやすかったです。


特に、「物語文の教材研究の3ステップ」は、森川先生の脳内を覗いているようでわくわくしました。



そして、「アプローチカード」!すぐに動画を一時停止して、自分の教材ノートに大きく書き写しました。


物語の面白さを考え、取り払ったらと考え、仕掛けを抽出する。早く自分もやってみたいという気持ちになりました。


「アバンタイトル」も、はまってしまいました(笑)。今まで、考えてもみなかったことなので新鮮でした。



動画視聴後、家族の話を聞いている際に、勝手に話のタイトルを考えている自分がいました。まだまだ、たくさん教えていただいたことがあり、夏休みの間にノートを振り返りながらしっかりインプットしたいと思います。



 セミナーノートを見ていると、自分の中にインプットできた内容とそれをアウトプット、実際にやってみた時期に差があるものがありました。


それは、「出会いの感想文」と「まとめの感想文」です。


私は、もともと国語を指導するのがが苦手だったので、自分の中でアウトプットしやすいものから実践していました。


「出会いの感想文」「まとめの感想文」をやってみたいと思いつつ、自分にできるだろうかと及び腰になっていました。が、3年前、高学年を担任することになったのを機に、挑戦してみました。


結果は、◎!何でもっと早くにやらなかったのだろうと後悔しました。森川先生がおっしゃっていた通り、子どもたちがどんどん書けるようになり、他の先生や保護者からも驚かれていました(私も)。


フォーマットがあるおかげで、安心してかけるのだと思います。


また、書いたものを紹介し合うことで、子どもたちがお互いに学び合い、良い例を参考にまた書きたくなり、「次こそは、もっと書くぞ」と意欲がマシマシになりました。


そして何より、授業が楽しくなりました。



今年も4年生の子どもたちと、たくさん書きながら、楽しく授業ができています。




 長々と書いてしまいました。とても学びの多いセミナーとなりました。


今回、教えていただいた内容をしっかりインプットして、さらに2学期以降アウトプットできるように、残りの夏休みを過ごしたいと思います。


森川先生の本、4冊とも入手しました!それも夏休み中に読みたいと思います。



ちなみに、私が最初に参加した夏のセミナーは、倉敷で開催されたものでした。


夏休みにセミナーに参加しながら観光ができるとテンションが上がり、楽しんだ記憶がよみがえりました。懐かしいです。



森川先生、事務局の皆さん、素敵なセミナーを企画していただき、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。


こちらこそ!


学びの実感から、クラスの様子、セミナーにご参加いただいてきた歴史まで伝わってくる物語のようなご感想ですね。


ありがたいです。ホントに。


これだけ打つのは大変なことです。


しかも、オンライン版にご参加いただいた先生方がご感想を書こうとするには、フォームに打ち込んでいくことが必要となります。


改めて相当な文字数を打ち込み、感想を返すというのは、それだけでもかなり手間と、力量の要ることだと思います。


私も頑張ります!


やろうと思った時ぐ始め時、出会いの感想文は【あなたの】授業をつくるものです。


出会いの感想文、まとめの感想文についてはこちらに詳しくまとめていますので、ご覧下さい!

https://amzn.asia/d/eov3LOj




またご一緒に、、、。


森川


追伸

福井でセミナーができたらいいなあ、、、。