今回もありがとうございました。

動画の良いところは、聞き逃したことを何度も聞き直すことができるところですね。何度も戻してメモしまくりました!



今日学んだことは、授業の中で、少しずつ「つなぎ言葉」を教えていくことです。「同じ考えの人いますか。」この一言を授業の中で「使っていいんだ」「こんな風に言えばいいんだ」と子どもにつかませていくことが今の時期は大切なんだなと思いました。

また、「つなぎ言葉」をつかって上手くいったぞ、みんなを巻き込んで話せたぞという成功体験をつませることが大切なんだと思いました。

教室でみんなで学習する良さを感じさせることが大切なんですね。


森川先生の講座を拝聴して考えたことは「じゃあ、仲間に問いかけたくなる発問・設定てどうすればいいのかな」ということです。一体どのように授業を組み立てていけばいいのかなと悩んでしまいます。



年度で1年生の担任が連続3回目です。今年度は、それを生かして「仲間に問いかけたくなる発問・設定」について考えていきたいと思います。 


自分ごとなのですが、ここ何年かは教師の仕事に前向きになれなくて苦しかったのですが、最近は、少し前向きに考えられるようになってきました。まだまだ波はありますが・・・。

そんな時に森川先生の新刊がで出るということで、新しく出版される森川先生の本を読むのが楽しみです。ありがとうございます!

たくさん受け取っていただき、ありがとうございます!

色々なことがあると思いますが、一緒に頑張りましょう!


森川

新刊、よろしくお願いいたします!