2日続けてのアミューズメントメディア総合学院の授業、

キリっと真顔で楽しくやっちゃいました・・・

って、嘘でぇーす(笑)

ほとんど表情豊かにを心がけて・・・

暴走気味に生徒さんを巻き込みました(笑)

 

今週は番組収録と授業という事で・・・

体調維持と共に「体の変化」を見ていきました。

 

ALS(筋萎縮性側索硬化症)で手足が動かない

要介護5に認定されての座位でのお仕事です。

 

確かに首と肩から肩甲骨はかなりくたびれました。

でも、それは当然と言えます。

だって、1度固定されると伸びをすることも

できないわけですからね♪(^o^)

 

この疲れを溜めないことが一番の課題です。

でも、そのほかは良いことばかりです。

しっかりと水分を取りながらのおしゃべりは、

体内循環を良くさせるのだと思います。

 

ふだん、150~200mlくらいのおしっこの量が

300mlくらいになって、色も健康的ですっきりです♪(^o^)

 

ALSって罹患して並行して起こることは

「運動不足」が要因の事が多いのです。

寝ながらのストレッチも大事なのですが・・・

やはり、座位でのおしゃべりなどは

最高の対症療法と言えると思います。

 

少し大げさに表情をつけながらのおしゃべりを心がける。

 

間違いなく「声」の維持に役立っていると

お仕事をやって思うのでした♪(^o^)

まだまだお仕事は続きます・・・

しっかりと体感しながらやっていきたいと思います♪(^o^)

 

 

今の声です、要介護5の話もしています♪(^o^)」