ユーチューブ津久井教生チャンネル・「絵空事計画」にアップした「崎陽軒のシウマイ御弁当」の話がしたい、こだわりを喋りたい♪(^o^)

 

楽しく喋らせてもらったところ・・・

 

「惜しい「崎陽軒のシウマイ御弁當」でした。」

というコメントがありました・・・

そうなのです・・・怪しいと思っていた漢字は「當」なのでした♪(^o^)

表記では御弁当ですが、パッケージは昔ながらの「お弁當」なのです。

なんでシューマイではなくシウマイなのか?

それは・・・

「崎陽軒の初代社長・野並茂吉氏は栃木県出身で、独特の訛りでシュウマイのことを「シーマイ」と言っていました。その発音が本場中国の発音によく似ていたそうで、中国の発音に近づけるということで、「シュウマイ」ではなく、「シウマイ」という表記が採用されました。というわけで、崎陽軒といえば「シウマイ」なのです。」

調べちゃいました♪(^o^)

 

値段も・・・

「記憶では400円」という方がいました♪

なによりも・・・

「私も教生さんと同じように、杏子は最後に食べます」

という仲間が多くって嬉しかったです♪(^o^)

 

まだまだ奥が深そうです♪(^o^)

食べ方のこだわり仲間も増えそうです♪

津久井教生チャンネル・チャンネル登録もよろしくお願いします♪(^o^)

きょうせいのmy Pick