今回の所属する事務所・81プロデュースのおはなしプロデュースの朗読で・・・

色々と質問が来ましたが・・・

その中で「朗読と読み聞かせ」の違いは何ですか?

 

というのがありました・・・

 

朗読は「音読」という言い方もありますが・・・

音読は、よりしっかりと文章を読むことを意識すること

朗読は音読よりも「感情」(特に台詞部分に)を加えても良いという基盤になっています♪

 

しかしながら、あくまでも基本的には文章を読んで・・・

聞いている人にその文章で自由に想像をしてもらうという話術話法です♪

 

自分の感情を入れるのではなく、文章内の台詞を発している人やものの感情を伝えるという事です♪

 

ですから・・・読み手の面白さを期待していると・・・

 

眠くなります♪

そして、それでいいという考え方が朗読です♪

 

ですから、眠りたい時などは抜群の効果です、

作品によっては、頭を使わないようにして絵面だけ想像するとすっと眠れます♪

 

 

 

読み聞かせは「聞いている人たちを引き付ける」・読み方や工夫をこらす話術話法です♪

 

アクセント基盤に様々なアクセントデフォルメやイントネーション(抑揚も含めて)を駆使して・・・

聞いている皆さんを引き付けて、飽きさせないような工夫を見せるという感じ♪

 

「読み聞かせ」という響きと字面通りで・・・

 

「飽きっぽい未就学児」に実践するように思われている部分もありますが・・・

 

あまり偉ぶらずに、読む作品を「読む人の個性」を発揮して伝えるという感じです♪

 

噺家(落語家)さんは究極の読み聞かせをやっていると思います♪

 

・・・というと分かりやすいのではないでしょうか?

 

同じ話でも噺家(落語家)さんで全然違いますから♪(^o^)

 

という事で、今回の朗読「月夜のかくれんぼ」は・・・

「口唇舌話法」でアクセント・ストレートを基盤にして読んでいます♪

 

朗読「月夜のかくれんぼ」ここをクリックしてください♪

 

元気に読んでいる姿も見ていただけたら嬉しいです♪(^o^)