すでに昨年19年8月の検査入院の時には自力での歩行ができなくなっていました・・・

 

3月まで舞台などで飛び跳ねていて、5月までは司会やMCなどで階段を上り下り、7月まで授業や講義で少なからず歩けていたので、この身体能力の低下はストレスになりました♪

 

手術をして1か月は傷口と相談しながらのリハビリや自主トレーニングを中心にしていましたが、12日から少し「歩く」というポイントに焦点を当てて動いてみました♪

 

かなりの能力低下が自覚できています♪

やはり歩く時のバランスがものすごく悪くなっている・・・

家の中でのチェック歩行でそう感じました♪

 

喋ったり、関節可動に関しては自宅内でも自主トレできるのですが、やはり歩行訓練は安全な平たんな場所での長い距離が必要です♪

 

入院中は病院内の廊下がその役割を果たしていました♪

 

久しぶりに、屋外に出て近所のマーケットまで車椅子で連れてきてもらい、少しロングの歩行訓練♪

 

歩く体力をつけないといけませんからね♪

 

当初よりもバランスは結構よくなっていると思うのですが・・・

メチャクチャ筋肉が落ちていて体力が無くなっています・・・

やはり、ロングの歩行がこのあとの自主トレの必須項目になりそうです♪

 

そして・・・入院中に理学療法士の方と相談したりアドバイスをもらい、退院してから介護の方たちとお話したりしてダブル杖を変えることにしました♪

 

今まではちょっと変わった、素敵な杖を2本使って歩いていました♪

冗談でも、おふざけでもない、正真正銘の正規の杖です♪

鉄人28号の杖

マジンガーZの杖

 

これが優れものでして、2本の杖を操って入院中は車椅子ではなくって色々なところにいきました、ある意味廊下での歩行訓練やPTの訓練の時にはずっと使っていました・・・

 

今回はそれを、より腕と連動して体を支えて歩けるように・・・

ロフストランドタイプの杖です・・・

ある程度腕のバランスをしっかりと歩行に調和させていくような感じの杖です・・・これを2本にして両腕につけて歩行します♪

 

自立歩行が難しくなると、この杖の方が安定感があって転びにくく、バランスがとりやすいのです♪

 

だいぶ筋力と歩行体力が落ちていますが・・・

 

この新しいタイプの杖で自主トレーニングと自立の訓練を始めていこうともいます♪

もちろん、今までの2本の杖もバランスのトレーニングに使用していきます♪

 

さてさて、本格的に維持トレーニングを開始させていただこうと思います♪

 

関節が柔らかいままを維持しているので、しっかりと体バランスを強化していって、ALSの筋力低下の進行をもう少し遅くしていきたいと思うのです♪

 

#ALS

#治療法模索中

#歩行訓練再開します