かなり右手の動きが悪いのが自覚できる感じになってきましたが…動かさないとますます悪くなるのも感じるので…

料理や楽器などのリハビリが私的な日常生活です♪
今回はお好み焼き・玉ねぎバージョン

お好み焼きの粉を生卵だけで固めに溶きます、お水を使わないのが教生流です♪
そこに冷凍パラパラミンチを適量加えて…今回は冷凍のシラスも投入しちゃいました…よく混ぜて…これがリハビリです…お箸がものすごく使いにくくなるのがALSの筋肉退化の特徴なので、混ぜるというハードな運動がリハビリです♪(^o^)

ここに椎茸も荒いみじん切りにして投入~っ…野菜のみじん切りがリハビリなのです…包丁は右手なのでこの運動の維持が大切♪

玉ねぎの荒いみじん切りも投入~っ…って、荒くしか出来なくなっている包丁さばきではあるが♪(^o^)(笑)
そこにごま油を回しかけます、最初の粉と玉子の時に投入してもいいのですが、ちょっとばらつきのある方が玉ねぎバージョンの時は美味しいです♪
しっかりとまとめます、本当に文字で書く通りに混ぜるというよりは「まとめる」という感覚です♪
フライパンに流し入れて…この時に広げないで厚目にして、弱火で蓋をして役のです♪

こんな感じに両面にしっかりと火が通るように、蓋をして弱火で焼きあげます♪

お好み焼きを1度取り出して、とき玉子2個分をなるべく広げずにフライパンに入れます♪
そこにお好み焼きをのせて蓋をして弱火で蒸し焼きして固まったら、ひっくり返します♪

お皿にのせて~っ♪

お好みでソースとマヨネーズなどをかけて食べるのです♪

炭水化物が少な目で野菜たっぷりのお好み焼きです♪

玉ねぎバージョンは甘味がたっぷりで美味しいですよ~っ♪(^o^)

#ALS
#治療法模索中
#冒険治療継続中
#料理は楽しいリハビリです