えすえぬえす
こんばんは🌃
もう寝なきゃ!だけど

SNSって広く使う方が増えましたよねー。ここまで広まるとは。。このアメブロを始めたときには想像もつきませんでした

わたしも、このアメブロ、Twitter、Instagram、Facebook、と利用していますが、、
私の使いかたとしては、、
Twitter→思ったことやシェアしたいことがすぐに形になるし、情報も取りやすいから便利!
コメントのやりとりもしやすいし、匿名の方もいますが、そこは何か問題があれば誰なのか調べられる時代。使う頻度が高いかも。
Instagram→映えとかいう縛りがありやなしやで、、そうなると、なかなかアップする写真がない🙈 でもストーリー含め、繋がりたい周りの友人で使っている子が多いから毎日みている。お洒落な人や写真が上手な方のをみているのが楽しい!!
Facebook→こちらは、リアルなお知り合いのみ公開にしているので、知り合いに知らせたい何かあれば書くけど、いまは放置bookになっている😅 見る専門

アメブロ→こちらは、書き留めておきたいこと、自分の思いなどを思い切り書けるので、ちゃんと時間を取って書くようにしています。(だから更新が滞るともいえる )
)
 )
)  少し前、私のSNSなどをいろいろ調べて、怖いこと(嫌なこと)を書いた手紙を匿名で叩きつけられてから、なんか怖くなっていました。
ま、そんなのはスルーするのが一番なんですけどね。
罪は深いですよね。私がその誰かもわからない人に何をしたんだ??
ってね

意見は実名を書いて届けるのが社会的に筋かと思うのですが、、。
まぁその感覚がわからない方もいるんだなー。と。
でもね、このSNSを通じて、たくさんの方に応援していただいたり、友人とやりとりができたり、お知り合い程度の方とも繋がることができて助かることもたくさんあります

ここが全てではないと思うし、素敵な充実した自分を表現する(そのフリでも)のはそれはそれでいいと思うんです。自由ですから

でも私は自分のペースで、嘘なく、盛ることなく、素直にこのSNSたちと付き合っていきたいなー。と思います。
そう。好きな人にお手紙を書くような感覚で、、

長くなりました。
つい、、
いつかの夕焼け空。
おやすみなさいませ

講談
こんばんは!
ここのところ、この方との話しが続きますが、、😁
元同期であり、今は交通情報キャスター仲間であり長年の友だちの櫻井園子ちゃん。
神田伯山さん(松之丞さんの頃から)のファンになり、忙しい時間の合間をぬって講談を毎日のように観に行き、ついには、伯山さんのお師匠  神田松鯉(国宝でいらっしゃいます)さんの講談教室に通い始め、、その発表会にでるようになりました😊
今年で2回目

上野広小路亭にて。
こんなことがなければ足を踏み入れることがなかったであろう場所。
一枚だけ載せちゃう

碓氷さんと、愛美ちゃんも一緒に

コロナ対策の為、窓や扉は開けたまま。
交差点そばにある会場なので、途中車やバイクのエンジン音がきこえたりもしましたが。
ソーシャルディスタンスをとり、気を付けての発表会でした。
※写真を撮るときはマスクを外しています
この発表会のために、講談を覚えるのはもちろん、練習もたくさん必要でしょう。お着物にも慣れなければいけないし。。。忙しい

でも楽しそうなんです。
趣味がこんな風に人生を豊かにするんだなぁ。とそばでみていて感じています。
趣味かぁ。。
わたし何かあったっけ??
仕事以外に没頭することをみつけたいなーってつくづく思いました。
なんかあるかなーー








