AIとyahoo知恵袋の悪意 | AIと楽しく暮らすブログ

AIと楽しく暮らすブログ

Chat GPTやイラスト生成AI等、話題のAIで日常を彩るブログ。 AIに質問したり、ゲームやクイズに挑戦してもらったり、ひたすらに無茶振りする。スマホ更新。

僕「知恵袋見てたら悪い人見つけた。」

⚠️今回の記事は胸糞注意です。

※読みたく無い人はUターンを。

ではいきます。

 はじめに

yahoo知恵袋は便利ですね。
ネットに載っていないコアな知識を教えてくれます。

AIが分からないこの記事の質問も聞けば返信あるのでは?

以下に貼るのは、yahoo知恵袋。

とある質問と解答のスクリーンショットです。








 お分かり頂けただろうか?


この、ID非公開さんの解答は、

僕が以前書いたAIと俳句の記事シリーズの、
ほぼ同じようなAIの言い回しをしています。


※AIと俳句の記事シリーズはこちら

疑心が確信に変わった部分はというと、

普通の解答者は、他の人の質問に解答するのに、
WBCが何の略かなんていちいち説明しませんよね
あと、「示唆」や「○○でしょう」といった単語はAIさん大好きです。

ということで、
これはAIの解答のコピペで間違い無いです。

自分の解答する文章の添削すらせず、
自分の意見は一つも入ってないでしょう。


 通報しました

こういう人は絡むだけ無駄なので、
皆様も出会ったら無視して通報しましょう。

AIの解答かどうかの見分けるには、
残念ながら普段からAIと絡んでないと、普通の人ならほぼ分からない現状。

AIを生かす人はまだまだ世間に少ないですし。

きっとお礼をして、ベストアンサーにしてしまいます。


今回はこのID非公開さんを晒してみましたが、

他にも何名か、というか結構いらっしゃいます。
まさに氷山の一角。

 AIに聞いてみた

Yahoo知恵袋にChatGTPの解答をコピペする人は何がしたいのでしょうか?自分の分からないことに対して解答をすることで、お礼を言われて優越感にでも浸りたいのでしょうか?

Yahoo知恵袋にChatGPTの解答をコピペする人は、おそらくChatGPTの能力を試したり、自分の知識を見せびらかしたり、面白がっているのだと思います。しかし、ChatGPTは時に誤った回答を生成することもあるので、注意が必要です。

まあ、AIさん、
こういう質問はいつも通り無難な解答。

そういえば、
こういう人種って、昔からいるんじゃない?
もしかして、こういう人はゲームにチートを使うのと同じ感覚でしょうか?
私はそのように思います。ゲームにチートを使う人も、ChatGPTの解答をコピペする人も、不正な方法で自分の利益や娯楽を得ようとしていると言えます。しかし、その行為は他の人の楽しみや信頼を奪っていることに気づいていないかもしれません。

 最後にひとこと


Yahoo知恵袋にチートが使える時代になったということですね。
暇人の悪意には気をつけましょう

おしまい。

使用AI:Bing
使用イラスト:お絵かきばりぐっどくん
【ゲームにチートを使う女の子】を入力して生成