女性天皇・女系天皇を認める事によって秋篠宮皇嗣殿下と悠仁親王殿下が廃嫡となり、皇室の歴史は終わる、つまり日本は終わってしまう

と言っている人がまだまだ多い。

日本や皇室が終わるという意味不明な戯言はともかく、この人達は「廃嫡」の意味が分かっているのだろうか?

皇室に廃嫡という言葉を当てはめるのなら、「皇太子」を辞めて頂く事、つまり「廃太子」という事になる。繰り返しますが秋篠宮殿下は皇太子ではいらっしゃいません。

 

秋篠宮様の「皇嗣」はあくまでも暫定的な皇位継承一位の方を示す呼称にすぎません。

古の時代でいうなら次代の皇位継承者とされる「大兄」と同じだと思っています。当時は継承権の順位がない時代でしたから「大兄」も暫定的なもの、同時期に数人の「大兄」の呼称をもつ継承者がいらした事もありました。

 

ですから、仮に敬宮愛子内親王殿下が皇太子となられても、秋篠宮親王殿下は「廃嫡」とはなりません。

皇位継承順位が変更されるだけです。