売春や麻薬の常習犯である21歳の香川杏は、ホステスの母親と足の悪い祖母と3人で暮らしている。

 

主演の状況はとてもリアルで、淡々と殴られているが、世の中から見放され、

 

中学にも行けていない(小学校の時にまわりじゅうの店から万引きしたと自分で告白している)

 

子どもの頃から酔った母親(いつも男を引き入れ、売春で生活をしている)に殴られて育った彼女は、

 

小学4年生から不登校となり、12歳の時に母親の紹介で初めて体を売った。

 

人情味あふれる刑事・多々羅との出会いをきっかけに更生の道を歩み出した杏は、

 

自助グループで、周りの人たちの覚醒剤の経験を聞いて次第に心を開いていき、

 

多々羅や彼の友人であるジャーナリスト・桐野の助けを借りながら、

 

学校にも行っていなかったので漢字も読めないし計算もできないところから、

 

ワークブックで小学生の復習をして彼らに見てもらいながら

 

外国人と一緒に夜間中学で日本語を学んでいく。そして、自分をかばってくれた

 

アシの悪い祖母を介護したいという夢を持って新たな仕事や住まいを探し始める。

 

しかし突然のコロナ禍によって3人はすれ違い、刑事は、逮捕した女性たちから関係を迫ったと告発されて

 

杏を護ってあげることができなくなってしまい、コロナのおかげで、

 

せっかく始めた学校にも行けなくなってしまった。

 

そして、切ないのが 逃亡しているときに入ったアパートの近所の部屋に住む女性から

 

赤ん坊を預けられて、一生懸命に育てる場面だ。自分がして欲しかったこと、

 

愛情を持って母から育てられることを、「颯斗」というその子供に愛を注ぐことで

 

償っていた、それがやっぱり逃げ出してきたはずの母から探し出されて売春を強制されて

 

その間に「はやと」は児童相談所に連れて行かれ、あん、は

 

また一人になってしまう。記者も刑事のことを告発してしまったことで

 

覚醒剤から抜け出そうとした人たちを追い詰めたのか自問自答する。

 

稲垣吾郎さんはちょっと線が細い、

 

そして、最後悲劇が待っている。

 

日本には本当に困っている人がすがるセィフティネットはあるのか

 

それぞれが孤独と不安に直面していく。これはどこにでもあるとなりの、そして私の問題でもある。

 

切なく苦しい映画だった。