やっぽ~(^O^)/きょうな☆ですラブラブ

 

 

今日もさっさとお出かけネタの続きを!

 

 

日吉神社から更に奥へ進むと・・・

 

 

ここが長野県指定有形文化財の東町歌舞伎舞台です。

 

 

説明板

かなり歴史のある能舞台のようです。

 

 

こっちに新しい標柱がありましたので・・

 

 

この方が簡単で分かりやすいです(^^)

文化十四年 徳川家斉の時代くらいかな?

 

 

戸締まりしてありますけど能舞台の前にて

 

 

火気厳禁です。

 

 

歌舞伎が開催されているときはこんな風になるようです。

地元の小学校の歌舞伎クラブがあり、披露とかもしているみたいですね。

 

 

私は舞台に座って(^_^)v

女形で採用してくれないかな??(^o^;)(笑)

 

 

舞台の前の大きな欅の木の下で・・・

 

 

見上げてみると・・・・

 

 

空に向かって伸びる様がなかなか見ごたえがありましたよ(^v^)

あの枝分かれしているあたりならツリーハウスが出来そうかも(^o^;)(笑)

 

 

歌舞伎舞台をあとにして更の奥へすみます。

 

 

分岐を下り・・・

 

 

目的のお堂が見えてきましたがそちらは最後にして・・・

 

 

時鐘に到着

 

 

この鐘は山の下にある長命寺のものなのですが、鐘楼だけ高台にあります。

毎日あそこから登ってくるの大変でしょうね。

 

 

じゃあ私がエアー鐘つき

ご~~ん(^◇^)(笑)

 

 

本当に鳴らしたらタイムスリップして時をかける女装子になれるかな??←\(^◇^)オイオイ(笑)

とても鐘楼ですね(^^)

 

 

そして道を進み・・・

 

 

いよいよココの最終目的地へ・・・

 

 

続きはまた明日☆

 

 

 

 

ばいなら~

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

みなさんの応援ポチ頂けるとキョウナめっちゃうれしいですドキドキ

ピンクハートイエローハート下矢印下矢印下矢印下矢印星ハートラブラブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村