(無事、第70期 司法修習生となりました。)

 

よろしくお願い致します。

 

組を公表すると守秘義務に反しそうなので

 

やめておきます。

 

それと修習名刺作りました。

 

何とか修習当日までには間に合います。

 

事前課題頑張ります。

 

※今後、守秘義務には気をつけて行きたいと思います。

 

足の骨折が治ればいいのですが、全治3ヶ月ですから

 

さすがに、来月には無理でしょうか・・・・。

 

怪我したシーンは、一番最後です。

 

https://www.youtube.com/watch?v=u8CAp8UJ9PI

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、第70期 司法修習生となりました。

 

ここに辿り着くまでには、いろいろなことがありましたが

 

やっとスタートラインに立つことが出来ました。

 

多くの応援・批判ありがとうございました。

 

全てが私の原動力です。

 

 

 

 

特にそれだけなのですが・・・・・。

 

面白くなくてすみません。

 

理由に、「移動時間を勉強の時間にあてたいため」と書いたのが

 

よくなかったのでしょうか・・・・・・。

 

簡単に計算したのですが、往復の交通費より、入寮した方が安いのですから

 

とりあえず申し込んでみた訳です。

 

現実は甘くなかったです。

 

 

 

 

 

本日、仕事帰りに直接、修習所まで届けて

 

参りました。

 

仕事帰りと言っても、さいたま地方裁判所でしたので、

 

若干遠いですかね。

 

車で1時間ほど・・・・・。

 

で、

 

入り口から入ったときは、感無量でした。

 

頭の中では、トップオブザワールドが流れました。

 

これで残り課題は、修習開始に持って行く課題のみとなりました。

 

検察は、うまく書けなかったので、再度、勉強しようと思います。

 

我ながらアップ画像は、気持ち悪いな・・・・。

 

年甲斐もなくはしゃいでしまいました。

 

検察課題の復習もあるけど、とりあえず、

 

明日の仕事に向け今日は、寝ます。

 

事前課題(検察課題)終わりました。

 

やっと終わったって感じです。

 

あと、もう一つ課題をやったら、一応終わりです。

 

11月3日は、フットサルでした。

 

先週土曜日に「3-15」で、ぼろ負けした相手でしたので、最初から熱が入って

 

良い汗かきました。

 

腰が良く回ったので、ゴール量産でした。

 

とまぁ、良い1週間でした。

 

先日のフットサルの動画は、こんな感じです。

 

恥ずかしながら、私の得点シーンです。

 

https://youtu.be/LLgYPX0I01g

 

では、良い週末を!

 

 

 

昨日と今日は、事前課題に一通り目を通す。。。

 

検察課題については、どうにも頭に入ってこない。

 

うーん。まったく頭に入りません。

 

白表紙を読んで考えるが、頭で整理できない。

 

新たな法律を学んでいる感じです。

 

でも、予備試験では、直接証拠から書くと良いなんて

 

直前模試の際には、解説で聞きましたが、

 

間接証拠 から 書いて 直接証拠は 間接証拠のあとに

 

書く必要があると 白表紙には書いてあるので、

 

なるほどなって思った次第です。

 

 

 

仕事ネタ だけど、司法試験ネタでもあって、自分ネタである。

 

 

仕事では、最初のうちは、売り上げがもっとも大事なのは

 

当然である。しかし、そのうち、最終的にいくら利益が残ったか

 

ということが一番大事だと気づく・・・・・・・・。

 

すなわち、利益 = 質 の部分

 

質を確保するには、売り上げ = 量 が必要になるけど

 

そのうち利益 = 質 を追求する必要性に気付く・・・・。

 

その段階では、売り上げ を断るということ = 選別 することが

 

必要となる。

 

でも、質の追求のためには、売り上げをあげることが重要となる。

 

そのバランスを図るために、日々、経営者 = 私 は四苦八苦する。

 

受験生もそう。

 

最初のうちは、勉強量 = 売り上げ がものをいう。

 

その後、質 の追求が必要となる。

 

その段階で、勉強の取捨選択が必要となり、何かを捨てることが必要となる。

 

勉強のことで言えば、受かるためには、自分のライフスタイルさえ

 

変える必要もある。自分のこだわりさえも捨てることも必要。

 

自分は、ここに辿り付くためには、回り道もしたし、多くのものを捨ててきたような気がする。

 

そろそろその回り道もゴールさせてほしいと素直に願うことがそんなに悪いこと

 

なのだろうか・・・・・・・・・・・・・・・。

 

事実は事実。消えないこともわかっています。

 

批判は甘んじてお受け致します。

 

 

 

2日間に渡る口述試験大変お疲れ様でした。

 

各予備校から口述の再現を作るよう催促されると

 

思いますが、早速、選択科目の勉強に取り掛かるのが良いかと

 

思います。案外、選択科目の準備時間が足りません。

 

おすすめは、労働法ですが、国際私法の方も多かった記憶があります。