7コロリヤオキ。 -4ページ目

7コロリヤオキ。

クローン病だなんてめんどくさい腸炎を抱え、
仕事に恋に友情に
あっちモヤモヤこっちグチャグチャ
誰にも言えないグチを吐き出します。

7回転んだら8回立ち上がればいいさね。

こんにちはー


ヒマ人まめです(´▽`)/





毎日せっせと真っ赤な鉄剤を飲み続け

無事に朝の貧血チェックをクリアして

2回目の貯血を確保することができましたキラキラアップ



大部屋に移ってベッド周りのスペースが狭くなったため

今日は未知の領域【陣痛&分娩室】

の小さな一室を借りて処置していたのですが

今まさに分娩まっさかりなママさんの叫びが聞こえてきてドキドキハラハラ興味津々でずっと耳をダンボにして聞いていましたびっくり



貯血&その後の点滴を流す約2時間、

ずーっと苦しむ声が聞こえて

早くかわいい「オンギャー」が聞こえないかな〜と応援していましたが

結局まだまだ生まれる気配はなく

ママさんの叫びに頑張れの祈りを込めて部屋をあとにしました。




お母さんって、

出産って本当に凄い…(T_T)




そして

絶対にその場にパパさんも居るべきだと思った。



コロナの事情は重々承知していますが

子供は夫婦2人の責任。



どうにかパパも同じ場所でせめてこの声を頑張りを聞くだけでもできればいいのになーって思いましたショボーン




もう産まれたかなぁ照れ

ママ頑張れー!!













無事に貯血が終わってお昼を食べたあと

今朝の採血で気になっていた炎症の値を聞いてみました。





オーマイガー




CRP0.77 ですって…


。・゜・(ノД`)・゜・。







入院前0.89


採血1回目0.41

採血2回目0.56

採血3回目0.77



うわーんえーん

下がったのがジワジワ上がってるえーん




きっと原因は「食べすぎ」です(ToT)



入院して病院の食事&ラコール3袋にして

CRPが下がって喜んでいましたが

せっかく増えた体重が少しずつ減ってしまい

これではお腹の子の成長に良くないかもと

お米の量を140グラムから180グラムに増やしたんです。


それを3食お腹パンパンになるまで食べて

体重は少しずつ回復傾向になりましたが

そしたら今度は炎症が。。ショボーン




はぁ。

難しい。




今まで何が原因でいつも炎症値が高いのかとずっと気になっていたのですが

もしかしたら私は食材に関わらず

「お腹いっぱい食べる」のが良くないのかもしれないです。




白米でもダメなのかぁ…_| ̄|○




さっそく栄養士さんに来てもらって

ご飯の量を元の140グラムに戻してもらいました。




これで来週の採血で炎症値が下がっていれば

もしかしたら私のクローン病との付き合い方が変わるかもしれないおにぎ鍋りんごガーン




子供がいて入院とかになってしまうのは

できる限り無いようにしよう!と心に誓っているので

今が良い機会だと思って色々試行錯誤してみようと思います。




こんな栄養不足の痩せっぽちの身体で

赤子さんすくすく育ってくれてるかな。。えーん


頑張れ赤子さん〜。






帝王切開まであと17日!!!


ドキドキヒヤヒヤ…

楽しみよりも怖い!!!笑い泣き





タイムリーに桃太郎さんの歌を歌ってくれているので朝から癒されました(笑)


メスを避けて元気にパッカン産まれてくると信じているからねぇ〜グッラブラブ



おはようございます晴れ





入院生活11日目。

妊娠34週。


少しずーつ身辺が慌ただしくなってきましたにやり






産科の先生方にとって色々と一筋縄ではいかない私の出産。



この病院は私の住む地域で1番の周産期医療センターですが
なんとここで30年勤めている産科部長ですらストマが付いてる人の出産が未経験とのこと滝汗


=全員が未経験。


めっちゃ不安。。滝汗




てことで

一つ一つ心配事の対策をしてくれています。




まずは
クローン病について。


妊娠初期の頃にイレウスになりかけて
それ以来1.0前後をウロチョロしてなかなか下がってくれないワタシのCRP。

管理入院数日前の最後のクロン外来でもCRP0.9のまま、ヘコみ気分で先生に出産行ってきますの挨拶をして病院をあとにしました。


出産する病院の産科に入院してすぐ
栄養士さんが来てくれて
食べられるもの
食べられないもの
エレンやラコール含め普段の食生活
丁寧に聞いてくれて
心配していた入院食は「CD100%食」という名目で赤ちゃんへのカロリーも私の体調も考えた優しい食事を提供してくれています。

先日行った採血でCRPも見てくれたらしく、なんと数日で0.9→0.4に下がってくれていました〜笑い泣きキラキラ


出産前に持病まで安定させてくれて
本当にありがたいです(ノД`)キラキラ





次に来たのはWOCナースというストマ専門の看護師さん。


妊娠してお腹が大きくなった為に
ストマが中に埋もれてきてしまって少し気になっていると何気なく病棟の看護師さんに伝えたらすぐWOCナースさんに繋いで来てくれましたニコニコ



なんとなくのイメージで
WOCナースさんて女性だと思っていましたが、意外にも部屋に入ってきたのはちょっとオネエっぽいオジサンw


しきりに
「いやぁ〜、ストマでこれからお母さんになるなんて本当に嬉しいなぁ〜、
楽しみだなぁ〜デレデレ
と言っていました(笑)




お腹が大きくなって埋もれてはいるものの、
とりあえずパウチに排出してくれていること
漏れが増えてないことを確認してから
お腹が大きくなるにつれて増えてきたストマ周りのただれをケアする方法を教えてもらいました。



あとは、前置胎盤は帝王切開したときに胎盤がよく見えるようにお腹を縦切りにするので
外科医の先生と共に手術中のストマパウチの選定と
できる限り手術の邪魔にならない貼り位置のマーキングをしてもらいました。



術後の具合によって私が自分でパウチ交換ができないときは
病棟の看護師さん達が交換してくれるらしく
慣れないストマケアについてたくさん勉強してくれてこれまたありがたいですえーんキラキラ






続いては
前置胎盤対策。


入院前に撮ったMRIによると

ワタシの胎盤はお腹側に付いていて
前壁胎盤というらしいです。



妊婦さんの中で1%ほどしかいない前置胎盤で
さらに少数派の前壁胎盤。

ワタシの引きの強さ…どんだけー!!!笑い泣き





胎盤がお腹側に付いていると
帝王切開で切り開くときに胎盤も一緒に切らないといけないんですってガーンガーン

そのため、ただでさえ出血量の多い前置胎盤の中でもさらなる出血が想定されるらしく
それに備えて自分の血液を貯めておく『貯血』というものを行っています。


他人の血を輸血するよりも自分の血を戻す方がよりリスクが少ないってことみたいですニコニコ


300ml×週1の3回貯血を行い
計900mlの血のストックを作る予定ですが
妊娠して貧血が進んでる私、
果たして900mlも取れるのかドキドキですアセアセ


昨日1回目の貯血を完了することができて
ホッとひと安心キラキラDASH!


貯血が終わるまであと2週間…。





どうか37週の予定日まで出血することもなく
万全の体制で出産できるよう
お腹の子よ
胎盤を枕にして押しつぶさないよう気をつけておくれよ〜(>人< )






Netflixで『恋は雨上がりのように』というアニメを見て毎日胸キュンしているまめが病室からお伝えしました照れラブラブ

おはようございますまめですニコニコ晴れ



皆さん元気に過ごしていますかー?







実はわたしは昨日から入院しています病院





入院理由は


「前置胎盤」。




お腹の赤ちゃんに栄養を与える胎盤が子宮口に少し被さってしまっているので
胎盤が邪魔して赤ちゃんが下から産めない&胎盤には血液が集中しているので子宮口からの突然の大量出血のリスクがある
ということで
ハイリスク妊婦として33週になる昨日から管理入院することになってしまいました。

説明によるとこんな感じらしい。





元々、ストマ&直腸全摘しているということで
自然分娩にするか帝王切開にするか
産科の先生方で悩みに悩み、
クローンを診てもらってる病院と子供を産む病院が違うので何度も情報提供書をやりとりして
やっと「自然分娩でいこうと思います」
の意見が固まったところで
31週で辺縁前置胎盤ということで結局帝王切開になりました(笑)

今までの散々のやりとりは何だったんだねー



クローンの内科&外科の先生的には帝王切開推しだったし、
私もお尻がくっつかなくて大変だったトラウマが消えないので
自然分娩でお尻までまた裂けてしまうのはできれば勘弁してほしいガーン

帝王切開のほうがいいよ〜ってお腹の子が導いてくれたんだと思って前向きに考えています流れ星





クローン病以外で入院するのって初めてで
しかも産科なんて余計に右も左も分からず
ナースさんがお腹の心拍を聞きに来たり
胎動を数えさせられたり
ドキドキな一日を過ごしています。


そして今いるMFICUというハイリスクな人が入るフロアの料金が…
なんと1日22,000円ですって!!!ガーンガーン


正直いつもの病院よりご飯も質素だし
自販機もない、水さえももらえない、
設備も整っていない古い総合病院だから
まったく油断してましたアセアセ


入院費いったいいくらになるんだー!!滝汗


高額医療の申請してて良かったアセアセ



今さらながら特定疾患のありがたみを痛感した私なのでした〜:(´ཀ`」 ∠):







急な前置胎盤&管理入院宣告で
仕事をしながら休日は赤子を迎える準備のために動き回り、ずっと忙しくて落ち着けない日々でした笑い泣きくるくるうずまき


急遽前倒しで産休に入り、やっと入院に入れてゆっくりした時間が戻ってきました。



コロナの影響で完全面会禁止、

生まれてからも旦那さん立ち入りNG、

看護師さんを経由しての荷物の受け渡しすらも最低限にしてください

とのことで
不自由で孤独な1ヶ月間ですが、
持ち込んだWi-Fiと数冊の本で
お腹の子と共にのんび〜りしようと思いますもぐもぐおにぎ






先生に

「トラブル無く"何でわたしここにいるんだろう"ってぐらい暇な入院生活になるよう頑張りましょうねニコニコ

と言われました。



どうかどうか
大量出血せずに予定日の37週までお腹ですくすく育ってくれますようにクローバー(>人<*)









ゆっくりブログを書く時間ができたのでまた更新しますねニコニコ



まめでした〜ルンルン