モモのたね -24ページ目

モモのたね

東京都杉並区の片隅に住む 主婦です。
2012年11月1日にママになりました。

食いしんぼうな夫婦と 甘えんぼうなモモ。
そんな3人家族の毎日のおはなし。
主に食べています。
ごはんもおやつも大好き〜

どうかあなたの日々がいつも光に満ちあふれていますように。



昨日は、夫がフットサルから帰ってきてシャワーを済ませるやいなや、家を出ました。
モモのことが可愛くないわけでは絶対にない。
でも、どうしても一人になりたかった。
夫が当たり前に謳歌する自由を、私も欲しくなった。
休日の数時間くらい自由にしていたいと思う気持ちはわかる。だけど、私も同じ気持ちになっていることには、果たして気づいているのだろうか。

家を出るとき、自分も出掛けるつもりになってモモが靴を履いた。
しょうがないから連れて出たものの、もちろん私が行きたい方向通りに進むはずもなく。もうダメ。もう今日は耐えたくない。
夫に電話して引き取りに来てもらう。玄関を出てほんの5メートルくらい。
置いてきたモモの泣き声が聞こえて、もう聞こえるはずもない遠くまで来てもまだ聞こえるような気がして、とてつもない罪悪感と背徳感でいっぱいだった。一生懸命走って追い掛けてきているんじゃないかと、何度も振り返った。
一人になりたいのに、モモとずっと一緒にいたい。その両方。
私がちょっと我慢して、モモに付き合えば済む話なのに、そんなこともできなくて、なんて最低な母親なんだろう。

夫はこんな感情持つことなんて一度もなく、いつも遊んでいるんだろうな…



そんなぐちゃぐちゃに押し潰されそうになりながら向かった図書館。
いつもはお料理本や、主婦雑誌を選ぶけど、そんな気分になれずに選んだのがこちら。

八日目の蝉/中央公論新社

¥1,728
Amazon.co.jp

もうずいぶん前に、映画化もされましたね。
DVDかりて見ました。

八日目の蝉 通常版 [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥4,104
Amazon.co.jp


ちょうど席も空いて、じっくり1時間。
久しぶりに1冊読み切ることができました。

ブログ冒頭の一文は、この本の中で好きな文です。
母親が子に願うことって、これに尽きるのではないでしょうか。
思わず読みながら泣きました。
以前この本を読んだとき、映画を見たときの涙とは違うものでした。

やっぱりモモのことばかりを考えていました。



今日も、がんばろう。

昨日は春コートもいらないくらいのイイ天気でしたね!
桜も開花\(^o^)/




魔の二歳児により日々疲弊している私たち夫婦。両親にヘルプ電話をして昨日1日預かってもらい、自由時間とさせてもらいました(´Д` )
なんだかテレビで誰かが、週末はベビーシッターに子供を預けて夫とデートするとか言って批判されたようですが。
できるものなら私もやりたいわ
いやまぁ毎週ってどーなのとは思うけど、月1くらいはそんな時間も欲しいよ。


そんなわけで、夫婦でデートです(=´∀`)人(´∀`=)


千鳥ヶ淵と、神楽坂、飯田橋~市ヶ谷までのお花見散歩でした♡
日当たり具合や桜の種類によって、満開だったり咲き始めだったりでした。人が多すぎず、ゆっくり見られたのでとても良かったです。
立ち止まってこんな写真も撮れちゃいました。
※ピーク時にこんな浮かれたことしてると舌打ちされます





まだまだ知り合ってはいない頃ですが、私たちは二人とも学生時代をこの周辺で過ごしていました。
だから二人揃って懐かしく、この店は変わらないねとか、この景色が好きだったとか、共通の話ができるのです。
なんか幸せ( ´ ▽ ` )

それにしても歩きました。
歩いてる間はいいんだけど、夜になると疲れが…歳、でしょうか。


モモは機嫌良く過ごしていたようです。
でも昼寝させてもらえなかったことや、小さいなりに気を使って疲れるらしく、預かってもらうとその夜は大変なワガママ&夜泣き…昨日は1時間置きくらいでした。

ちなみにウチの残念な夫は、夜は飲みにでかけて3時近くにやっと帰宅でした。
ちなみにちなみに、今日はフットサルしに行きました。

結局全部私かよ

そして迎える月曜日⇒疲れしかない
だいたい毎週こんな感じですけど。


あ、そういえば。
今年の結婚記念は…
夫の実家で過ごす最強のシチュエーション
になることが、ほぼ決定しました。


あははははははおっかし~なにそれ笑えるあははははは
超素敵な日になりそ~あはははははは
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







私事でありますが、4月3日が誕生日でありまして。
もうすぐ30歳です
20代もあと一週間か…
あ、ちなみにエディ・マーフィーと同じ誕生日です☆


昨日は夫が午後休を取ったので、モモを託して美容室に行ってきました。
自分に自分へのプレゼントです。
子連れも歓迎のお店だけど、たまには母から女に戻りたい。
なんとなんと
10ヶ月ぶりの美容室
もう完全に女捨ててました笑
いやまぁ伸ばしてみたかったし、ボブからのだったからそう酷くはなってなかったけど。

スッキリショート近くまでカッに、ヘッドスパまでつけての2時間コース。


幸せな時間でした♪( ´▽`) ヘッドスパ痛かったけど…
今までも1日自由をもらって出かけたりなんかしてましたけど、ついモモの服見たりみんなで食べる物買ったり、なんだかんだ家族から離れきれなかったので、久しぶりに自分のためだけの時間でした。

しかも次回予約までしてきました。
女子をキープするために( ̄^ ̄)ゞ
だってもう30歳だし。ちゃんと手入れしてかないと。


私の中の決まり事として、誕生日weekは自分の好きなように、贅沢して過ごせるルールがあります。
贅沢って言っても、普段後回しになってる自分のことを少しだけ優先するとか、小さい花束買うとか、気になってた場所に行くとか、そんな程度です。
※去年は義父の入院した関係で義実家に帰省しました………


さて、どんなことをして過ごそうか、楽しい一週間にしたいと思います♡



今年の1月から通い始めた、モモの発達支援教室。
昨日で今年度のカリキュラムが終了し、つばめさんクラス卒業となりました。

わずか3ヶ月弱の短い間で、しかも週に1度だけの登校でしたが、感謝の気持ちでいっぱいです。
親子共々、いい刺激になり息抜きになり、毎週とても楽しみでした。


モモの言葉は相変わらず遅いです。
2歳4ヶ月になりますが、まだ「ママ」とも呼んでくれません。
個性の範囲と言えるのはいつまでなんだろう…とモヤモヤしていましたが、先生に「モモちゃんはこんな声でしゃべるんだね!」と言われてハッとさせられるものがありました。
確かに、前よりずっとたくさん声を出すようになりました。
何やらしゃべっているつもりで、1日中もにゃもにゃ言っています。
ハッキリと言葉はなくても、あぁこの子は笑っちゃうくらいおしゃべりな子なんだなって思えるようになりました。
しかも最近は歌まで歌っています笑


この教室に通うまでは、児童館や公園で会う子たちと比べては悩んだり落ち込んだりしていましたし、相談できる人や愚痴り合えるママ友もいなくて孤独を感じることもしばしばでした。
でも今は、励まし、慰め、労い、一緒に成長を感じて喜べる人がいます。
先生の丁寧なアドバイスにも何度も助けてもらいました。

きっかけこそモモのためでしたが、始めてみれば私のためになるものばかりだったような気がします。またモモのおかげが増えました。



来月から、新しいメンバーと新しい先生でクラスが始まります。
しかも今度は週2回!
しかもしかも初日は私の誕生日(((o(*゚▽゚*)o)))

また親子共々、成長していきたいと思います。










魔の2歳児の体力をすり減らすべく、外遊びに繰り出す日々です。
ずいぶん暖かくなってきたので助かる~

外遊びと言うと、親としては滑り台だの砂場だの遊びツールのある公園に連れてってやりたいし、その方が楽しいだろうと思い込んでいましたが、そんなこともないみたいです。
いつも行く図書館の裏側に、ひっそり置かれた動物たち。

鳴きも揺れもしないただの置物

でもウチの子これで1時間ほど遊んでいられますwww


わんわん!


どっこらせ



よいこらしょ



乗れたぜヒャッホゥ☆




パンダ!惜しい、そっちはおケツ。



すぐさま修正。



どや~(((o(*゚▽゚*)o)))




象・犬・パンダの3体に乗ったり降りたり、これしかなくても楽しそうに1時間。
子供ってすごいと思いました。
きっとモモの中では動物たちとのいろんなストーリーがあって、一人で乗り降りするだけでも冒険なんだろうな。そりゃ1時間も経つよね。

こんなピュアな気持ち、すっかり忘れてしまったよ。


今日もいっぱいお散歩してきます。