『きょうみんしゅらん♡』へようこそ

*きょうみんしゅらん♡とは→★★
【オンラインde体質診断♡】
コロナに負けないためには
免疫力を上げること!
よく笑って、
しっかり寝て、
栄養のあるモノを食べる

・・・っていうか。
〝栄養のあるもの〟って、なんじゃらほい?
ステイホームが始まってから
いろんなオンライン講座が始まりました♡
おうちに居ながら、
受講できる!
電車に乗らなくても、
車を運転しなくても、
移動時間気にしなくても、
直前まで、ダラダラお菓子食べてても。
ぜーんぜん、大丈夫♡
だって、
オンラインだもんっ

生活感あっても大丈夫♡)
(ガッキーは、付いてきません
)

と、いうことで。
今回の「オンラインセミナー」は
広島市にある
小さなおうちサロン
アロまきさん♡
東洋医学による
「オンライン de 体質診断」
〜あなたは何タイプ?おうちで診断してみよう〜
この講座は、
東洋医学の体質診断を
チャートを使って、簡単に診断でき
それを元に
体質にあった食材や療養法を
教えてもらえる

つまり。
栄養のあるものを!
しっかり休養を♡
と、ひとえに言っても
必要なモノ、コトは、その人によって違う。
その時によっても、違う。
そりゃ、教えてもらわんと

講座は、zoomを使っての講座。
アプリをダウンロードするだけじゃけど
使い方がわからない時は
教えてもらえるので大丈夫♡
オンラインの様子を
写真撮るの忘れたけど、
優しくて、かっわいー先生が
画面越しにお迎えしてくれます。
「ちいさなおうちサロン アロまき」
古瀬 真紀 先生♡
癒し系に見えるし、癒し系なんだけど
見た目とウラハラ。
チャキチャキしてます

チャッキチャキー♡
・・・
じゃっ、講座始めます

オンライン画面にて、
東洋医学について、説明されていきます。
今回の体質診断は、
全部で、6タイプ。
足りてない、巡ってないタイプに分け、
・気虚(ききょ) ・気滞(きたい)
・血虚(けっきょ) ・血瘀(けつお)
・津液虚(しんえきょ)・水毒(すいどく)
この中から
どのタイプかなーってのは、
事前に送ってもらった
書き込みシートを元に。
チャートに当てはめていくとー。
このタイプが多いなって、わかります♡
私は、こんなだった

「血虚タイプ」
血が、足りてません

このタイプは、血が足りないので
手足が冷えてしまう。
血は、まず内臓を動かすのに使われるらしく
足りないので、手足まで回らんらしい。
心あたり、ある人〜?
はーいっ

あとは、
貧血やめまい、お肌カッサカサ。
白髪や抜け毛など。
なに、これ。
老化の症状じゃんっ

やー!!
血、いるいる

どうしたらええん。
・・・ドラキュラになる
??

いや、いや。
糸切り歯はあるが、牙は無い。
できれば、食べ物で補いたい

そんな私は、
黒や赤色の食材がオススメ♡
例えば、レバーや赤身の肉
ひじきや、黒ごま。
逆に控えたい食材も。
えーっと。
好きなモノも、苦手なモノもあるなぁ

そして、療養法も♡
不規則な生活は、ダメだって。
わかるー!
夜、いつもより寝るの遅くなると
しんどくなる。
遅くても、11時までには寝たい

あっ、目の使い過ぎも気をつけてって!
・・・今、めっちゃスマホ使って書いてます

あとで、めぐリズム使おう♡
と、ここに書いてあることは
ほんの一部で。
講座後に、先生から
タイプ別にまとめた資料をいただけるんだけど
それ以外にも、
あれや、これや、先生が惜しみなく
いろんなコト教えてくれるんよ♡
ホホーッと言いながら
メモメモです

ちなみに。
資料の挿絵が可愛いのだっ♡
私は、気虚さんも多かったので
2つのタイプを頂きました♡
まずは、
今、できることからコツコツと

楽しんで実践していきたいと思います

とりあえず、
最近サボってた腹巻、復活!
やー♡
健康になるうえ、
お肌ピチピチになっちゃったら、どうしよー

【今日のおまけ】
今日もご覧いただきありがとうございます

〔ちいさなおうちサロン アロまき〕
通常は、アロマトリートメントも
されています♡
これも、お腹が暖まりそう♡