こんにちは。
きょうみんしゅらん♡』へようこそピンクハート
       *きょうみんしゅらん♡とは→★★



万古渓で魚釣り♡



万古渓養魚観光センターの釣り堀にて。
初めての釣り体験照れ


駐車場に車を止め、
ちいさな橋を渡ります。


秋深くなったら、
紅葉も綺麗だろうなー紅葉


橋を渡ったところには、
神社がありました神社



お隣には、
観音様?がいらっしゃるので

きっと、何かの逸話があるに違いない♡
思いながらも、

ここはひとまず。
先へ急ぐ。



だって。
協調性がないので、遅れをとる笑い泣き

まぁ、お互い様メンバーなので
気にしない。

っていうか。
もうちょっと望遠で撮ってよー笑い泣き




ってことで、テクテク歩いてると
看板出てきました!


看板、再び♡


途中、いけすがあるけど
これは、釣っちゃいけんやつね♡


お水が、
ビシャーーッてなってます。



ここでは、ニジマスや


広島サーモンが養殖されてるそうです♡

ニジマスからサーモンが出来るって
すごいねー♡♡




さて。
釣り堀着きました!

いろいろ工程がありましたが
駐車場から、釣り堀まではそんなに離れていません♡


まず受付で、1本100円で竿をお借りします。
エサ付きです♡



釣り堀は、
奥の刺身用と、手前の焼き魚用があって

刺身用の方が、お魚が大きいです。
どちらを釣っても大丈夫♡

だって、釣ったお魚は全て買取で
価格はお魚の重さで決まるから爆笑



今回のお魚さんは、
全てニジマスさんでしたうお座


まずは、釣竿の針に
エサをつけてー。


でも、このエサが
見た目よりほぐれるので
丸めて付けるのに、意外と苦戦笑い泣き


まぁ、適当で♡
準備OK、レッツゴー!

まずは、刺身用うお座


なかなか、釣れない笑い泣き


お魚はね、いっぱいいるんだけど
真ん中の方に寄っちゃってて、
エサに見向きもしないびっくり



持つ手も、だんだんサボる。

この写真だけ見ると、まるでデート笑い泣き
見知らぬお兄さん。

この後、お兄さん、お魚釣れて
「なんで釣れるんですかー!!」と聞いたら
「いやー、僕もわからないんですよー」と。



そうこうしてる内に、
焼き魚グループにお魚ヒット!



すごーーーいっ♡♡

てんで、
刺身組も、焼き魚スペースへ移動。

しかし、
竿を持ち慣れない人が持つと
まるで、洗濯物を落として拾う人だ笑い泣き



たぐり寄せる。

ちなみに。
これらの写真を見てもらってもわかるのですが、
服装は、普段のそのままで大丈夫です♡

釣りごろ 釣られごろ、ぐらいの
気合の入った服装は、かえって浮きますニコニコ


・・・川だけにニコ


なので、
ぷらっとデートでも大丈夫ですピンクハート


そうこうしてる内に、
そろそろランチの予約時間が近づく。
(ランチは別場所で、パスタだよーパスタ


私も含む、せっかちさんは
とっとと片付け、お魚一匹も釣れずー笑い泣き

晩ごはんに食べたい組は
他のお客さんの会計待ち時間を狙い
もうしばらく粘る!


だが、この決断が良かった❤️
ちょうどお昼時。

みなさん、
自分が釣ったお魚を会計して食べるため
釣り堀が空いた。

と、なると。
お魚、エサが少なくなり寄ってくる。

チャーンス♡

とばかりに。
追加のお魚釣れてました!


でも、最高で3匹うお座うお座うお座


確かに時間は短かったけど、
釣れなさ過ぎじゃない?

あっちの子供さんは、22匹釣ったらしいびっくり

なんでー!
私ら、エサばっかり持っていかれてたよ。

もう、エサばら撒いて
網で掬おうかと思ったさ♡


こちらでお会計し、

今回はお持ち帰りだったので
お腹のわたを抜いてくれて、
氷いっぱいの袋に入れてくれてました♡


食べて帰りたい方は、
こちらで食べられるよニコニコ


お店の方に釣れるコツを聞くと、

「いやー、特にないですね。
 魚がいる所に投げて、
 エサを下まで落としたら釣れますよ♡」

いや、釣れてないですよ♡

とりあえず、今度はゆっくり。
またリベンジです!











今日のおまけ

 〔万古渓養魚観光センター

 今度は、その場でお魚食べたいな♡

 超美味しいらしい♡