キッチンで水耕栽培

スプラウトやミニリーフなどなど

物価高騰、安心安全な自家栽培のおすすめ 

 

いいね頂けると励みになります

 

 

 

どうも こんにちばんわ

 

今日も陽気な 今日めしっす

 

 

 

先日、水耕栽培をはじめました記事

 

アップさせていただきましたが

 

 

LEDのライトを購入したりと

 

ちょっと大がかりかなと感じる方も

 

いらっしゃると思いましたので

 

 

キッチンにちょこっと置くだけで育てられる

 

スプライトなどを紹介したいと思います

 

 

 

 

私はもともと、園芸が趣味でしたので

 

もう何年も前から栽培していますが

 

 

 

最近は自宅で育てるかたは増えたと思います

 

栽培キットなど便利なものも出ていて

 

初心者さんでも始めやすくていいですね

 

 

 

 

 

 

 

この瓶、可愛いけどべらぼうに高い

 

 

 

けど、容器ってお金かけたくないじゃないですか

 

すごく可愛くてお洒落なら

 

 

インテリアとしてなら購入を考えますが

 

とはいっても、100円ショップで売ってそうな瓶に

 

数千円は躊躇します

 

 

そんな私があみ出した

 

100円ショップでそろう

 

ちょっとお洒落なスプライト栽培セット

 

 

 

 

 

 

じゃじゃーん

 

 

これです

 

 

 

え? だめ? お洒落じゃない?

 

まー まー そういわずに聞いてくださいよんw

 

 

 

食器売り場にあるガラスボール

 

その上に調理器具のあれ

 

あれ、なんだっけ

 

度忘れしたw

 

 

あくとか引くやつですよ

 

茶こしじゃないし

 

 

料理人なのに忘れるって

 

いや、これは老化のせいだな

 

 

ま、わかりますよね?あれっす

 

あれの取っ手の部分を折り曲げて使っています

 

 

 

ガラスボール 100円

あみ     100円

 

 

たった200円で、半永久使えるのです

 

 

 

あみはステンレス製なので錆びることもなく

 

ガラスなので、傷もつきにくく劣化しにくい

 

それに、水しか入れませんので

 

スプラウト専用ではなくて

 

普通に調理用のボウルとしても使っています

 

 

 

ただですね、難点がありまして

 

あみの大きさが、全て同じではないんですよね

 

どうしてもボールとのサイズのずれがあったりして

 

きちんと水平にはまってくれないことがあり

 

 

 

そこで考えたのは目玉クリップ

 

 

 

 

 

これであみの端をはさんであげるんです

 

するとびっくり、落ちません

 

あみのシルバーと合っているので

 

美観もじゃましません

 

 

 

 

 

 

栽培方法もいたってシンプル

 

 

あみ部分に直接種をまいて水をヒタヒタにして

 

乾かないように、毎日霧吹きとかをかけます

 

 

または、別のケースにて発芽までは管理して

 

ある程度発芽をしたところで

 

あみの方に適当に移してもよいかと思います

 

 

この辺は、お好みですね

 

 

 

 

 

 

一旦発芽をすると、根はあっという間に伸びるので

 

2日あれば3cm程は伸びて

 

水を満タンにする必要はなくなります

 

 

 

基本的には1日1回水を交換して

 

私は雑菌の繁殖を抑えるために

 

毎回、食器洗剤でボールを洗っています

 

 

 

だいぶ育ってくると

 

発芽後に残った種の皮が腐りますので

 

それが匂いの原因になります

 

 

 

なので、それをどうにかできないかと考えた末に

 

網をひっくり返して根が折れないように

 

軽く手を添えて

 

シャワーでしゃわーしゃわ

 

 

すると、脱皮した皮がシンクを流れていくわけですよ

 

これによって、格段に清潔を保ち栽培できるわけです

 

 

 

スポンジなどで栽培している方も

 

スポンジの裏からシャワーを試してみてください

 

 

 

 

 

 

こんな感じ

 

透明なガラスなので、根の成長も見れて

 

清潔感もあって可愛くないですか?

 

可愛いの押し売りっす

 

 

 

料理ですぐに使えるように、シンクの上に並べていますが

 

小窓などに置いても

 

光がキラキラ反射して、とっても綺麗なんです

 

 

 

 

 

 

 

こちら、先日料理の生地で載せましたが

 

アルファルファです

 

 

スーパーで購入すると1パック198円位なので

 

私は大袋で種を購入して栽培してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無農薬&コスパ

 

ロハスさんの種子を購入しています

 

 

 

そして、栽培容器はもちろん100円ショップ

 

この取っ手付の瓶がとても使いやすい

 

さっと取って、さっと水捨てて

 

さささ のさ ですよ

 

 

 

あみ付の蓋があればいいのですが

 

単品でも高いんですよね

 

 

なので、超簡易的に

 

排水かご用のネットを切って

 

輪ゴムで止めて完成っす

 

 

ビジュアル的にもうちょいなのですが

 

普通の蓋を加工してってなると

 

大がかりになっちゃうし

 

 

 

大型のホームセンター等

 

探せばあるのかもしれませんが

 

とりま、これでいいとしましょう

 

 

 

 

 

 

瓶に種を入れて、一晩水に漬けて

 

翌日、水を捨てて

 

毎日1回、水を入れて捨てて放置

 

 

それを繰り返すだけで

 

こんなにもふもふしてくるんです

 

 

本当に簡単じゃありませんか

 

 

栄養価も高くて体にもとってもいい

 

 

 

 

 

アルファルファやスプラウトは

 

日の当たらない場所で栽培しますが

 

 

 

それ以外のハーブやなんやらも

 

基本的に日当たりの良い場所なら室内で何でも育ちます

 

これは植え替えを考えているハーブ類なので

 

ハイドロボールを使用していますが

 

 

芽ネギやガーリックチャイブなど

 

大きく育てる必要が無いものでしたら

 

ガラスボールの水耕栽培セットで十分育ちます

 

極論、ベビーリーフもそうですが

 

 

さすがにあの大きさでは

 

一食分で終わっちゃうので

 

大きな容器で栽培をおすすめしますが

 

 

LEDが無くても、日当たりのよい場所なら

 

ほぼほったらかし

 

もふもふに育ちます

 

 

 



 

 

収穫したベビーリーフたち

 

 

大きくなるにつれて密集してくるので

 

育った順に間引いていきます

 

 

栽培初めて1か月程から

 

毎日のように新鮮な無農薬のサラダ

 

食べ放題なんですよ

 

 

どうです? 初めてみたくなりませんか?

 

 

さーさー、みなさんも

 

 

安全、安心な水耕栽培を始めてみませんか

 

 

 

 

 

大根入れただけで、こんなにお洒落

 

 

 

 

追伸

 

 

ラディッシュも大きくなってきましたよ

 

可愛いなぁ