謎の固形物

自家製ブイオンキューブで、簡単時短スープでやんす

 

 

はいー どうもどうも

 

竜ちゃんじゃないよ

 

今日めしだよ

 

 

 

いやー 雨がまだやまない

 

しとしとぴっちゃんですわ

さすがにリアルタイムで見たことないっすよw

 

 

 

今日アップする冷凍ストックの記事で

 

紹介させてもらうので

 

謎の固形物の作り方をご紹介したいと思います

 

 

って思ったんですが

 

 

ががーん

 

 

画像がないっす

 

どこいったんじゃー

 

 

仕方ないので、画像無しで

 

 

 

野菜って、皮とかの端材がどうしてもでるじゃないですか

 

そういうのを私は大切に保管してます

 

端材用のジップロックが冷凍庫にあり

 

出るたびにそこのポイっとします

 

 

それらと、足りない分の野菜を足して

 

この謎固形ができるのですが

 

 

 

 

材料はこんな感じっす

 

量は材料と水を入れて鍋から溢れない程度

 

 

20~24cmの鍋で作ったのですが

 

にんにくは香りが強調しすぎないように

 

1かけにしました

 

おっと大切なものを忘れてました

 

パセリも入れてください

あと、塩も入れます

 

てへぺろりんこ

 

 

 

香味野菜や香草もベーシックなものなので

 

お好みでアレンジ頂けるとよきかなと

 

 

 

これらを鍋に入れて、塩をちょいれ

 

お好きなオイルで炒めていきます

 

パセリ、ローレルは後入れっす

 

 

 

焦がさないように、しんなりと

 

カレーの玉ねぎみたいにが理想ですが

 

好きなあんばいでやめてください

 

 

 

本格的にやるなら

 

野菜をオーブンで焼いてからとか

 

まー色々あるのですが

 

そういうのは、やめときましょ

 

面倒なんでw

 

 

 

 

これは、煮豚作った時の画像ですが

中身ほぼ同じなので参考までに

 

 

 

炒めた野菜にお湯を入れ

 

パセリ、ローリエ、こしょうを入れて煮込んでいきます

 

この3点は後で取り出すので(粒こしょうの場合)

 

キッチンペーパーやお茶用のパックに入れるとよいです

 

無かった場合は、頑張ってとりましょう

 

 

 

がっつり煮込んで

 

水分もそこそこ減ってきたところで

 

火からおろして粗熱を取ります

 

パセリ、ローリエ、粒こしょうを取り除きます

 

 

 

 

これは、からあげくんチーズっぽいを作った時の画像ですが

イメージ様にのせてみましたw

 

 

煮汁、具ともにミキサーにかけます

 

 

 

我が家では、10年以上前に購入したブラウンの

 

ハンドミキサーがあるのですが

 

これ、これに買い替えたいんですよね

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

バーミックスのフルセット

 

今使ってるのも高機能ではあるんですが

 

粉末状に粉砕できるパウダーミキサーがなくて

 

ほっしいんですよね

 

けど、すげーお高いので、悩んでます

 

 

 

 

話は戻りますが

 

 

ミキサーったのをバットなどの容器に流しいれ

 

冷凍庫で冷やし固めます

 

固まったらお好きな大きさにカットして

 

保存容器に入れて冷蔵庫にポイっとな

 

 

 

 

 

 

こんな感じになるわけです

 

要は、謎の正体は野菜ブイオンってわけっす

 

 


 

 

 

こんな感じにお好きな具と一緒に煮て

 

塩コショウなどで味を調えて完成

 

本格的な作り方ではないので

 

風味やコクはどうしても薄いです

 

なので、市販のコンソメで調整していただくのが良いかと

 

 

 

ただ、この固形のいいところというのは

 

野菜をそのままペーストにしているので

 

ビタミンなどの栄養がばっちりってこと

 

 

忙しいのにちまちま野菜切りたくないし

 

煮込む時間ももったいない

 

じゃ、あーりませんか

 

 

なので、ぜひこちらをお試しいただければと思います

 

 

 

自家製マーブルパンは、いつか多分ご紹介します