作り置き冷凍トッピングde★ラーメン時短大作戦

ラーメンにポイとMIXの作り方

 

 

 

ラーメン大好き 今日めしっす

 

 

 

実はですね

 

 

 

わたくし、結構な頻度で

 

自宅ラーメンをやらかすんですが

 

毎回、具をちまちま用意するの

 

 

 

めんどいっすよね

 

 

 

やっぱね、ずぼらを極めつつある私としては

 

どうにか、時短できないか

 

はしょれないかと

 

 

そんで、こんなの考案してみました

 

 

 

 

 

 

じゃじゃーん

 

 

ラーメンにポイっとMIX
 

 

 

 

 

 

水煮のメンマを塩水で軽く茹でて

 

冷水に落とし、臭みをとります

 

 

この方法だと、臭みがどうしても残ってしまうので

 

本気で臭みを取りたい方は

 

 

水煮を開封後に濃い目の塩水にメンマを入れ

 

一晩おきます

 

 

その後に、水を入れ替えながら塩抜き

 

さっとお湯で煮て冷水に落とすっす

 

 

ってのを考案してみましたが

 

妄想なので、試した方

 

結果報告をしていただけると嬉しいっすw

人任せ大好き

 

 

 

小松菜は一般的な塩ゆでに

 

 

 

 

 

 

 

ラップにお好みの量をのせて

 

しっかりとくるんでいきます

 

私は追加で冷凍のコーンw

 

 

このほかに、お好みでなるとやチャーシュー

 

入れてもいいかと思いますが

 

 

味噌、醤油、塩

 

(豚骨はあまり食べないので含みませんでした)

 

どのスープにも対応できるのが望ましかったので

 

この3点にしました

 

 

 

海鮮系にしたいのに

チャーシューも?ってなるとねw 的な

 

 

 

 

 

くるくる くるくる

 

 

まきまき まきまき

 

 

 

 

 

 

 

これ、2年前にあみだして

 

それからずーっと愛用してます

 

 

いつもはもっと大量に仕込みますが

 

今日は都合で、3セットのみ

 

 

 

 

 

タッパに入れて冷凍庫にぽいっとです

 

この左側のは以前作ったローストポークを煮た時に

 

上澄みでとったラードっす

 

 

ラップで棒状にくるみ、冷蔵庫で冷やし

 

一回量位にカットして、ラップで個装

 

それを冷凍ストックしてます

 

 

野菜炒めなどに利用できるので

 

煮豚などをした際は

 

汁ごと冷蔵庫で一晩おいて、油を固め

 

再利用をしてくださいな

 

 

ラード使うだけで、炒め物の味が格別に

 

本格チャーハンになるでやんす

 

 

 

 

 

使い方は簡単

 

私は電気代を節約したいので

 

洗い物を増やしたくないとか

 

あらゆる理由から

 

 

麺とスープのお湯を一つの鍋で沸かし

 

火にかける段階で冷凍のまま

 

ぽっいと、時短MIXを入れます

 

お湯が沸いたら、スープのお湯を丼に入れて

 

麺を茹でます

 

もやしなど入れたい場合もこの時点で追加

 

2分茹でて、麺を丼に

 

 

MIXをトッピング

 

ネギを散らしたら完成っす

 

 

 

ネギ、だいじっす

 

 

スープの味はネギで仕上げられると

 

言っても過言ではない

 

 

 

 

この通り、色も鮮やか

 

下茹でして柔らかくなってしまったメンマも

 

水分が抜けて、歯ごたえがでて

 

これがうましなのでありんすっす

 

 

 

 

さー、世の奥様、ラーメン好きの貴方

 

ぜひ お試しくらさいまっせ

 

 

 

 

 

余談ですけど

 

 

冷蔵庫の中は整理しましょう

 

取り出しやすい冷蔵庫作りは

 

時短、ずぼらへの第一歩につながります

 

 

一度、整理をするだけで

 

半永久に整理する必要がない

(ま、これは言い過ぎですが)

 

決まった通りに

 

買ってきたものをしまうだけ

 

 

整理整頓とは

 

整理整頓の第一歩は

 

しまう場所を決めることですよ

 

 

 

私の母曰く

 

 

 

そして、必ず『 その他ボックス 』を必ず作ること

 

どこにも分類されないものは

 

そこにぽぽぽいっとで

 

あーーすっきり綺麗w