フライパンde簡単★ハーブ香るローストポークのレシピ
オーブンは使ってないけど・・・ 鍋は使う!!
最近、かたまり肉の魅力に憑りつかれている
今日めし おばさんです
動画にしようと思っていたので、画像が少ないのですが
PCがボロすぎて、編集無理でしたw
なんとか紹介していきたいと思います
材料はいたってシンプル
て、おいおい
塩は適当ってわけにはいきませんw
今回はソミュール液に付け込みますので
そちら分量のご案内
↑
お肉の保湿し、風味よく仕上がります
基本的に材料に対して0.9%の塩分がおすすめですが
こちらのソミュール液は付け込んだ後に
じっくりお肉を煮込むため、強めの設定になっております
ずぼらな私でも、分量をちゃんと計るとき
ありますよw
ハーブ以外にも人参、玉ねぎなどの
野菜くずなどもおすすめです
野菜の酵素で肉質が柔らかくなりますし
味わいに深みが出ます
ちなみに、今回はハーブを入れておフランス風になってますが
にんにく、しょうが、長ネギを入れて中華や和風にと
入れる香草でいろんなアレンジができますよん
ソミュール液の材料を全部入れて鍋でひと煮立ち
冷めたら、↑画像のようにポリ袋に入れて
一晩以上寝かせます
ちなみに、私は三日寝かせました
単に、作る気になれなっただけですが
お肉の下準備の画像が無くて
いきなり袋にぶっこんでますがw
ちゃんとした処理はしています
金串でぶっさぶっさ、めった刺しにしてます
繊維が壊れて柔らかくというより
ソミュール液が浸透しやすくするためです
袋からお肉とハーブ類を取り出して
お肉がしっかりかぶる程にお水を入れます
(ソミュール液は捨てます)
弱火でじっくりと火を通していきます
お気づきになりましたでしょうか?
人参とか増えてますよね
実はぁ・・・・
この野菜が入っているほうが、先に作ったもので
仕込み段階の画像を誤って消してしまったため
やむなく、もう一度こしらえたわけですwww
なので、今回完成品までご紹介する方は
ソミュール液に玉ねぎ、人参、セロリ、パセリを
入れてあったのです
お肉の中心にしっかり火が入ったら
粗熱をとってから冷蔵庫で一晩寝かせます
しっかり冷めると、このように脂が浮いて固まります
スプーンやお玉などで油を取り除いて
この油はラードとして炒め物に
煮汁はスープなどに再利用
お肉を取り出すときは注意しましょう
たまに鍋にダイブします
取り出したお肉は、フライパンで焼き目を付けます
フライパンから油煙が上がるくらい強火でおkっす
中に火は入っているので
表面に焦げ目がつけばおkっす
香ばし香りがプラスされて、もう香りだけで美味しそう
みてくださいよぉ~ぅ
この美しい断面!!
うまいに決まってる!!
焼きあがったら、お好みの大きさにカットして
もりつけもりつけ~
塩加減はほんのりなので、お好みで塩コショウを
私は新潟笹川流れの『 山ぶどう塩 』をちょいす
これ、ほんのりぶどうの味がして
本当にほんのりで
言われないと山ぶどうを無視しそうに、そんなお味でやんすw
ああぁー 日本酒ぅ~酒くれーーい
余談
お弁当にもぴったりんこ
右、ローストポークのレモン塩焼き
左、カイワレ大根のローストポーク巻