常備菜★長芋すり流し寄せ(寒天)忙しい朝に大活躍
正月太りダイエットにも
こんにちは~ どうも、今日めしです
本日は作り置き常備菜に、おすすめの長芋寄せをご紹介したいと思います。
べらぼうに簡単なのに、美味しくヘルシー
忙しい朝に、ささっと切って出汁をかけるだけ
お弁当にも入れることができるので、本当に重宝します
- 長芋 適当
- 粉寒天
- 昆布だし
たったこれだけです
長芋が適当なのには理由があります
寒天は決まった水分量を固めてくれるので
適当にすりおろした芋を計量カップにいれて
そこに水を足して規定量まで出汁足せばいいんです
あーそうです
ずぼらの神が降臨です
芋の量で食感や味わいが変わりますので
割合はお好みで
寒天は以前紹介しました紫蘇ジュース寒天で使ったもの
一本で500mlの寒天が作れます
長芋をすりおろして計量カップにいれて量を計ります
今回は200ml
ということで、昆布出汁は300ml必要となります
出汁は簡単顆粒だし
300mlの水に顆粒だし、粉寒天を入れて煮溶かします
溶けたら、火からおろして予熱を取ります
山芋に火が入らない温度が目安
ほんのりぬるい程度
冷め過ぎると固まって来ちゃうので
氷とかで冷やさない方がいいかもしれません
粗熱が取れたところで長芋を投入
おりゃーーって混ぜます
よく混ざったところで、お好きな型に流し込みます
ほんとは角は垂直な容器が良かったのですが
ないのでこちらラウンド型にしました
ラップをして冷蔵庫で冷やします
あーら簡単
もう出来ちゃいました
お好きな形にカット
クッキーなどの型抜き使っても楽しいです
基本は上にわさびをのせて白だし
味変で柚子胡椒、柚子皮、なめたけ煮などなど
納豆に入れてもおろし入れたみたいで美味しいっす
小口サイズに切って青菜やきのこなとと和えたり
まー 色んな使い方ができます
ぜひお試しあれ