遠藤周作

影に対して


2020年に長崎市遠藤周作文学館で発見された未発表作品。


表紙のハマスホイの絵、

とても美しい。



両親が穏やかでないと、一生心に暗い影を持って生きていくことになる。













山田詠美

私のことだま漂流記



黒田征太郎の素敵なイラスト表紙。


同世代の山田氏の自分史は興味深い。


「蝶々の纏足・風葬の教室」を読んだ時、この人天才! と思った。











川端康成

禽獣


加山又造の挿絵は美しいけれど。


あまりにも我儘で残酷。

動物好きな人は決して読まないで下さい。














井上靖

氷壁



蒼き狼、天平の甍

は素晴らしかったけれど。



昭和の男どもは頻繁に煙草を吸う。登山中にさえも。

はあぁ!?  灰は? 吸い殻は? 持ち帰ったでしょうね!?

とイラッとする。

ザイル製造会社のプライドや、男女の五角関係?!など非常によくできたストーリー。

誰も幸せにならない悲しい結末。













又吉直樹

月と散文




鑑賞に浸る自分が恥ずかしい。希望を抱く自分も恥ずかしい。


(恥ずかしいだらけのところ、私と一緒だ。いい歳して恥ずかしがりやは恥ずかしいけれど。

“読了”という言葉使うの恥ずかしい、“… と繋がりたい” という言葉も使うの恥ずかしい。)











アルウィン・クローショー

アルウィンの30分間画法



尊敬するアルウィン・クローショー氏。

素朴な風景を情感たっぷりに描かれる。
























私の好きな画家


佐伯祐三、松本竣介、アンドリューワイエス、ターナー、ロートレック。

























散歩道の花、


スイカズラ   いい匂い!






テイカカズラ








モンマルトル、サクレクール寺院、完成。



もっと薄くあっさりと描きたかったけれど……。

まだまだ修行が足りない。






















チマル博士という方の膨大なコレクションなんですね。

知りませんでした。




全て撮影可ですが、

電灯や非常口灯が映り込みます。
























凄い、天才、

と何度も

心の中で叫ぶ。












最も有名な優美な JOB

凄いな〜


元祖、少女漫画 とも思える。















なぜか、夏、春、秋、冬 の順となっている。





美しい〜 ……
















なんて贅沢なお菓子の缶!








ミュシャの家族写真。







素描、油絵、水彩画 なども凄い! 
































↑ 実物をしっかり観察して、

プラス、デザインセンス!













































ショップの一角に、復刻版画販売コーナー。

(高い)





















私の購入品は、(一番お求めやすい)過去の雑誌。

(2017年)

















常設古美術展示室の

東光院の古美術も素晴らしい。



















岩佐又兵衛の展示コーナーもありました。
















大きな新作壁画。

目が魅力的。





















ランチは、「和パスタ煙草屋(禁煙)」という名の

生パスタレストラン。

中央区六本松2-3-25。




海老と木の子の柚子クリームパスタ。

もちもちツルツルの細めの自家製生パスタ!

私の好み。



長女オーダーの若鶏と根菜の出汁パスタ。

とても良い香り! 美味しそう。

(飲んべえの長女は白ワインもオーダー)




最初にサラダが出ます。




ドリンクとデザートも付きます。



コーヒー、とても美味しい!

甘さ控えめのほうじ茶パンナコッタもgood。

























長女の家の近くの陸軍墓地。(谷公園)

桜の時期、紅葉の時期はよさそう。




























お孫さんが小さかった頃の写真をもとに

描かれました。


キャンバス4号

アクリル絵の具

愛情たっぷり!

お孫さんの可愛いらしさがしっかりと表現できましたね。


世界で一つの、どこに出しても恥ずかしくない、

立派なオリジナルアートです。















私の方は、夜のエッフェル塔を描いてみました。

鉄のレース、エッフェル塔 2019年12月22日。





















野村重存先生は、どんなに迫力があっても遠くの山並みは必ず薄めに描く

と書かれていますが、

私はあまり従っていません………

見たまま感じたままに迫力ある山並みを描きたいので。


















インスタで見かけたレストランに行ってみました。

糸島市ニ丈武

音楽スタジオグリーンコード内、

「おうちのひるごはん つきひ」









レンタルスペースのようです。

カフェオーナーも曜日によって変わります。


月曜日火曜日のみ、つきひさん。




懐かしいガラス! 昔、実家か親戚の家にあったような。



メニューは毎週変わります。

今週はタケノコランチ。




野菜たっぷりで生ハムもついているサラダ

素晴らしい。



筍ご飯、汁物、揚げ物、煮物など。

筍の天ぷらと鯵南蛮漬け、とても美味しかった。

これで1000円、良心的。






食いしん坊な私はコーヒーとデザートも追加オーダー。

500円。

この日のデザートはごどうふ。

呉豆腐、知りませんでした。佐賀県有田町の郷土料理らしいです。

大豆が原料なのは豆腐と一緒ですが、葛や澱粉で固めるようです。

お砂糖も入っているみたいです。



フルーツや黒豆も添えてあり、

お腹いっぱい大満足です。


コーヒーも美味。 👍








珍しい花が咲いていました。















「デザリング」とやらで、スマホからiPadにWi-Fiが飛ばせることがわかりました。

Wi-Fiを使わせてもらいに、マックや息子の家に行かなくてもよくなりました。

ホッ!!



























2023年4月27日







「釜塚古墳」

糸島最大の円墳

直径56m





5世紀半ばの築造。

古式の横穴式石室。

“石見型木製品”を出土。(権威の表示・墳丘端に立てられる)

(レプリカ展示)

人工の盛り土5段。(本来は2〜3段)


伊都国西部の遺跡巡りより










「一貴山銚子塚古墳」

糸島最大の前方後円墳。 全長103m。

4世紀後半。竪穴式石室。

青銅製の鏡、鍍金された方格規矩四神鏡など、珍しい出土品多数。




↑後円方面

↓前方方面







伊都国フォーラムの資料より

被葬者の頭部付近に後漢鏡、両側面に三角縁神獣鏡が置かれていた。











「椛島家住宅」










国登録有形文化財

二丈田中の大地主、満生家の住宅。1897年頃築。





糸島市ホームページより













一貴山駅から深江駅まではまっすぐな線路。














「長野宮ノ前支石墓」

(移築復元)

弥生時代早期の墳墓群。








長野川。











「宇美八幡宮」323年創建

祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依姫尊。

上宮 (長嶽山古墳群)  祭神は、仲哀天皇。





現在の社殿は1759年建立。















九州の神社 ホームページより










宇美八幡宮上宮
















「雉琴神社」

日本武尊を祀る  322年、神功皇后が創建。



















台風で被害がありましたが、立派に再建されています。




雉琴神社ホームページより














宇美八幡宮も雉琴神社も、とても古いことに驚きました。






今回の史跡歩きも感動の連続でした。








上2枚は宇美八幡宮の藤、

下2枚は雉琴神社の藤。




今年の藤はとても早く咲いてしまい、

現在は散ってしまっていると思われます。






































京都駅Skywayから見る京都タワーと比叡山。





Skyway (空中経路)



昔の面影は全くない京都駅





Skywayから

東本願寺の屋根が少し見えます。









4月16日は大阪

2つの美術館満喫!

道頓堀とあべのハルカスあたりも歩きました。












“なにわ八百八橋” 


川と橋が多い素敵な街、大阪。






















17日は京都の寺社巡り7箇所。

全部素晴らしかった!



天龍寺





大覚寺






仁和寺(にんなじ)





二条城

(二条城は高い😅 入場料1300円、駐車料1200円)






下鴨神社





東福寺






東寺








車窓から撮った渡月橋





御朱印

下鴨神社と仁和寺












修学旅行を含めて4度目の京都。

まだまだ行ってみたいところがたくさん。

もう一度いつか行ければいいなぁ。











最後は、大阪中之島美術館と国立国際美術館で撮った絵画。

(全部ではありません)