11月30日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』より


危険?抑止?日本に必要なのは

非核三原則か、核武装か?より引用


航空自衛田前幕僚長:田母神俊雄氏

核兵器を持たなければ、結局、核抑止力っていうのは低下する訳ですね。だから日本がアメリカの核の傘に入るって言ってる訳です。でも日本は、三原則があってですね、核兵器については非常にダメな訳ですね。


やしきたかじん氏

じゃあ・・・皆さん一言ずつどうぞ・・・


陸上自衛隊元中部方面総監:松島悠佐氏

核はね、2つの方法しかないです。アメリカの核をちゃんと使うようにするか。自分で持つか。それしかないですよ。アメリカの核を有効に使うにはどうするかって言ったらあの・・・〝持ち込ませず〟みたいなことはできないですよ。だから、例えばヨーロッパがやっていたようにね、ちゃんとアメリカの中距離弾道ミサイルをここに配備して、「何かあったら、撃つぞ!」という様なところまでね、アメリカの核を使うようにすると、これが1つの方法ですよ。それでもね、やっぱり物足りないというか・・・不安だったらね、結局自分で持たなければ仕様がないですよ。


やしきたかじん氏

川村さんは、どうですか?


海上自衛隊元海将補:川村純彦氏

最初からですね、〝非核三原則〟厳守、あるいは核を絶対持たないという考え方を持つことについて、私は絶対反対です。あらゆる可能性を考えて検討すべきでありますし、ここで私が言いたいことは、同盟に頼るということ、これは非常に危険なことだと思います。同盟はですね、確かに平和を守り、安全を保障してくれますけも、運命まで一緒にしてくれません。最後の手段としてですね、どうするかこの問題はしっかりと考えなければならないと思います。


三宅久之氏

その通り


勝谷誠彦氏

同盟ではなく依存ですからね。


川村氏

南シナ海の海南島の沖に、中国が新しく原子力潜水艦あるいは、潜水艦の基地を作りました。非常に新しい展開で、あそこに原子力ミサイルを発射できるような潜水艦が展開します。非常にこれから、この付近の海域が非常に不安定になると思いますね。



//////引用ここまで/////////////////////////////////



産経新聞 に載っていた外交評論家・岡本行夫氏のご意見によると、

中国は穏やかになってきたから、

そろそろ中国のワルクチを言うのも、

過去の話をするのも止めて前を見ないか!

ということらしいですが・・・

過去の話をするのは中国側であり、

この方は上記原潜の話には何と仰るのでしょうね。

これだけの軍拡をして威圧してくる国のどこが穏やかなのか・・・

話になりません。



ついでに、アメリカの次期国務長官に、

ヒラリー・クリントンさんが就任されるようですが、

夫のクリントン大統領時代を思い出せば、

これも日本にとっては厳しそうですね。

ある意味中国を見習って、

強かな外交を行う必要があります。



それから、同番組内で田母神氏が以下のようなことを仰ってました。


田母神俊雄氏

私は、この間アメリカに行ったんですね、その尖閣諸島の議論を実はしたんです。尖閣諸島で、日本と中国が対立をしたという時に、アメリカは本当に日本を助けるのかと・・・それで中国がもし、アメリカが(日本に)加勢したら、ワシントンに核ミサイルぶちこむぞっと言った時に、尖閣諸島で本当にアメリカが日本を守る為に立ち上がることができるかと聞いたら、答えられませんでしたね。向こうも・・・


//////引用ここまで////////////////////////////



元海将補の川村氏が仰っていた様に

アメリカが運命まで一緒にしてくれないことは明白です。

甘い現実を無視した考えは、

アメリカにも中国にも通用しないと思います。

いきなり日米安保を解消なんて言うつもりはありませんが、

国の安全保障を他国に依存し過ぎている現状は問題です。

九条が日本を護ってくれるなんて幻想は捨てて、

憲法改正を始めとして防衛問題に関し、

改めて見直す時期が来ていると思います。

日本の運命を決めるのは日本です。




ワンクリックを宜しくお願いします。

人気ブログランキングバナー 大





11月30日放送『たかじんのそこまで言って委員会』より、

1995年(平成7年)1月15日の阪神・淡路大震災発生時、

陸上自衛隊・中部方面総監で伊丹に着任していた松島悠佐氏に対し、

当時の兵庫県知事の自衛隊に対する所業を三宅氏が確認している

模様を引用致します。



辛坊治郎氏

この方、1995年当時の中部方面総監で伊丹にいらっしゃたんだそうです。要するに地震が起きた直後に、阪神大震災に出て行けなかった、まさしく当事者なんです。

あの時、どんな状況だったんですか?


松島悠佐氏

我々は、その準備はしました。災害権というのはご存知の通り、県知事からの要請がある災害派遣とか、自分で自主的に判断して行く・・・だから近傍で火災とか、そういう簡単なような、小さい災害とか、それに行くという3つがあるんです。


辛坊氏

自主的に判断して行けるんですか?


松島氏

えーっ行ってもいいってことになってました。なってましたけどね・・・自衛隊の長い歴史の中で、自衛隊が何か・・・あのー何も言われないのにですね、自分で出て行くっていうことは、非常に抵抗感が強かったです。災害派遣でもですね、自衛隊はやっぱり、いろいろとね、気にしながらやってた時代ですよ。


三宅久之氏

松島さんね、当時の兵庫県知事・貝原さんという人でしたけどね、


松島氏

はい


三宅氏

あそこは、伊丹第三師団でしたよね、団長が新しく着任して県庁に表敬訪問に行っても、「お前等に会う必要はない」だとか、あるいは防災の日に、あの防災訓練がありますよね、自衛隊が共同訓練をやりましょうと言っても、「必要ない」と断ったということを我々は聞いているんだけども・・・


松島氏

はい


三宅氏

その様に我々は聞いたんだけども、これは本当なの・・・


松島氏

えぇ・・・それはその通り、その通りです。


勝谷誠彦氏

松島さんね、阪神大震災って、国家的大災害じゃないですか、一地方というよりも、国家的災害で・・・その知事がそんだけのアホたれであったら、逆に最高指揮官である、首相官邸から出ろっていうのも〝あり〟なんですか?


松島氏

そうですね。はいっ!それは(頷く)


勝谷氏

この時の総理大臣が、村山富市氏っ!他国には土下座をしながら、自国民は救えないっていうねっ!とんでもない奴ですよっ本当に・・・



///////引用ここまで/////////////////////////////



阪神・淡路大震災の際、

自衛隊への災害派遣の要請が送れたことは有名です・・・

そこにイデオロギーが関係していたのかどうか私にはわかりませんが、

表敬訪問の際にも会わない大人気なさ、

防災の為の共同訓練も断るような安全管理意識の低さ、

そんな人が15年も知事をしていたんですね・・・

この方がどんなイデオロギーを持ってようがかまいませんが、

自分の立場を考えず、

知事の職務にイデオロギーを持ち込むようでは話になりません。

知事にせよ国会議員にせよ、

やはりリーダー選びは大事だと痛感させられます・・・



そういえば・・・

産経新聞 によるとFNNの合同世論調査では、

首相に相応しい人物で小沢さんが麻生さんを逆転したらしいですね。

まあ、これだけ連日TVで麻生批判を繰り返せば、

TVメディアしか見ない人はそう思うでしょうね。

小沢氏や民主党のどこが魅力的なのか知りませんが、

メディアによるリーダーの印象操作なんてゴメンです・・・




ワンクリックを宜しくお願いします。

人気ブログランキングバナー 大




昨日の『たかじんのそこまで言って委員会』は、

あの田母神俊彦氏がゲスト出演され、

〝国防スペシャル〟と銘打っての回でした。

いくつもUPしたい内容がありましたが、

まずは軍事評論家の井上和彦氏の発言から引用致します。

11月30日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』より引用



原 和美さん

そういう風にね、攻めてこられないようにするために、どういうふうにするかということを考えないといけないんですよ!


井上和彦氏

何を馬鹿なことを言ってる!だから日本はダメになるっ・・・さっきの〝自虐史観〟の問題もそうなの!(隣のあの勝谷誠彦氏が、落ち着かせるよう促す仕草をしつつ、止まらない井上氏に対し首を振る<笑>)

よその国の外交交渉というのは、外交交渉の後ろには必ず、軍事力というものがあるんです。その軍事力を持って、「お前等、言うことを聞かなかったら、ミサイルをぶち込むぞ!」とこうなる・・・


天木直人氏

いやいや・・・だから、それはあなたね・・・


井上和彦氏

ちょっと待って!いいから!いいから・・・日本は何かというと、あんた(原さんを指し)みたいな人が、〝話し合い〟という武器を持ってんですよ!それでね「お前等!いうこと聞かなかったら、話し合うぞ!」っていうんですよっ、そんなもん馬鹿にされますよ!そういうことを言ってるんですよ。そういうね、〝話し合い〟という兵器を(聞き取り不能)だから北朝鮮という話し合いのできない奴に対して、〝話し合い〟という兵器で持ってくるから馬鹿にされるんですよ。


原 和美さん

違いますよ。私は〝話し合い〟をすれば国交正常化はできると思っています。


井上和彦氏

どうぞやってください。何を言ってるんですか・・・

//////引用ここまで///////////////////////////////



お前等!いうこと聞かなかったら、話し合うぞ!


この発言を聞いたときは爆笑でしたが・・・

残念ながら、

これが舐められっぱなしの日本の現実であり、

同日放送の『たかじん』で紹介されていた、

イギリスのサッチャー元首相の言葉、


『我々は、核兵器のない世界ではなく、戦争のない世界を目指すべきです。』


が、外交交渉の現実を物語っています・・・

憲法九条が日本を守ってくれてるなんて幻想では話になりません・・・




ワンクリックを宜しくお願いします。

人気ブログランキングバナー 大




たかじんのそこまで言って委員会 SPECIAL EDITION 3




たかじんのそこまで言って委員会 SPECIAL EDITION 2



またしても麻生さんの発言が叩かれています・・・

11月28日放送の『ワイドスクランブル』でも、

色々な形で一生懸命非難してました。

いつものことなのですがその中でちょっと気になった部分が・・・

しれは、島田薫レポーターが、


>今回改めてこの20日の経済諮問会議での発言、ちょっと出してみました。麻生総理が『全部を端折ってしまうから真意が伝わらないんだ』と仰るので、敢えてちょっと長くなりましたが出しました。


と以下のフリップの説明を始めました。


麻生総理の発言フリップ


上記島田さんの発言を聞けば、

今回の会議でも麻生総理のすべての発言を出すのかと思いきや・・・

麻生総理の発言の全ては以下のようなものです。

経済財政諮問会議議事録のPDFファイル より引用


67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る

病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。あの人はどこどこに住んでいる」と。みんな知っているわけである。あの人は、ここまで歩いて来られるはずである。歩いてくれたら、2週間したら病院に来る必要はないというわけである。その話は、最初に医療に関して不思議に思ったことであった。

それからかれこれ 30年ぐらい経つが、同じ疑問が残ったままなので、何かまじめにやっている者は、その分だけ医療費が少なくて済んでいることは確かだが、何かやる気にさせる方法がないだろうかと思う



//////引用ここまで///////////////////////////////////////



麻生総理の発言の真意を私の寂しい読解力で考えると、

『より多くの人に健康維持のために努力してもらえば医療費の抑制にも繋がるから、その気にさせる工夫が必要だ』

ということだと思います。

表現的に好ましくない点は多少あるかもしれませんが、

こんなに叩かれるほどの発言ではないはずです。

まあ、『叩こう!叩こう!』という観点で見れば、

絶好の発言なんでしょうね。

マスコミの立ち居地が良くわかります。

しかも、あたかも全文を載せたかのような発言をし、

麻生総理の真意、最も言いたかったと思われる部分は省略・・・

結局は一部しか載せていないって、

あまりにも露骨で汚いやり方ですね・・・



それから更に情けないのが・・・

マスコミの〝言葉狩り〟を真に受け、

TV局の思い通りに麻生さんを批判してる自民党議員達です。

自分だけ良い子になりたいのか何なのか知りませんが、

麻生さんの真意をきちんと説明し、

逆に〝言葉狩り〟を批判するぐらいのことができないのでしょうか。

一事が万事といいますが、

結局はこういった態度が外交面にも現れてくるのだと思います。

日本の国会議員として、

頼りがいのある毅然とした態度が欲しいです・・・




ワンクリックを宜しくお願いします。

人気ブログランキングバナー 大




昨年 11月20日より、特別永住者や外交官らを除く、

16歳以上のすべての外国人に対して、

入国審査の際の指紋の採取と顔写真の撮影が始まりました。

1年前『NEWS23』ではかなり否定的に報道していましたが、


  『NEWS23』は外国人の指紋採取が気に入らないようで…


その後1年が過ぎ、その効果がハッキリとあったようですね。

時事ドットコム によると、
指紋での入国拒否は846人だったそうです。

GJ!というか当然というか、
指紋採取を再開しなければ、

これだけの人数が入国していたということですからね。

指紋採取を差別とか人権侵害とか言う人がいるようですが、

その発想も理解できないし、

反対するのであれば、

対案を考えて言うべきだと思います。

善良な入国者であれば問題ないはずです。




ワンクリックを宜しくお願いします。

人気ブログランキングバナー 大