【登校しぶり】私は「子どもを怒ってはダメ」とは思っていません
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
子育てはキレイごとでは、うまく機能しません。
いくら「子どもを怒ってはダメ」と思っていても、目の前の子どもがグズグズ・だらだら状態では、怒りたくもなります。

じつは、私は「子どもを怒ってはダメ」とは思っていません。
もちろん、感情をぶちまけて怒鳴る回数は少ない方がよいですが、絶対に怒ってはいけないとは言えません。
大事なことは・・・
「子どもの話を聴く時間」が長いのか、
それとも「怒鳴る時間」が長いのか
ということです。
子どもは、少々怒っても、
それ以外の時間に
「ふんふん」「へー」「ほー」
とただひたすらに話を聴いていれば、
そして、あとは子育てに
「怒らずに済む仕組み」を取り入れるといいです。
怒らずに済めば、あとは、
話を聴けば聴くほど落ち着きます。
公認心理師
東ちひろ
現在募集の講座はこちら!
▼「不調を訴える不登校さんが学校復帰できる、たった1つの方法」
詳細&お申し込みはこちらです
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h












