【体験談】①娘の引きこもりと息子の炎上 逃げ場を探していたママ
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
今日は、カウンセラー講座受講生の体験談をお届けします
「娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話」【体験談】
子育てのヒントが詰まっていますよ。
◇お母さんのプロフィール◇ーーーー
高校3年のお嬢さんと中学1年の息子さんのお母さん。
お嬢さんはASD(自閉スペクトラム症)の傾向があり、息子さんは注意欠如や多動の特性が強めのADHD(注意欠如・多動症)
子育て心理学カウンセラー養成講座を受講したのは、お嬢さんが高校2年生、息子さん小学6年生の秋冬。
ーーーーーーーーー
1話
「娘の引きこもりと息子の炎上 逃げ場を探していたママ」
毎夜の炎上
「お母さん、ちょっとコーヒーショップに行ってくる」
以前のわたしは、頻繁にコーヒーショップに避難していました。
頭にカッと血が上り、ひどい言葉を子どもに吐き捨てそうになると家を出て、なんとか心を落ち着かせていたのです。
息子はハイパーなADHDで、とにかく「言うことを聞けない」子。
物心ついた2歳頃からずっと、人に指示されるのが大嫌い。
言うことを聞かされそうになると、逆方向に全力で走ってしまうタイプです。
特に、宿題・入浴・歯磨き……と、タスクが多い夕方からは大炎上が日課でした。
「次はコレをしないと、寝るのが遅くなっちゃうよ」
伝えたそばから、お姉ちゃんの勉強を邪魔して、犬を起こして、嫌がらせをしながら竜巻のように部屋中を駆けまわる。
簡単に見えることが思うように運ばず、毎晩ヘトヘトになっていました。
成長した息子の腕力が強まり、ますます手を焼くようになってきた頃、まじめでいい子だった5歳上の娘まで、様子がおかしくなってきたのです。
娘の引きこもり
優等生だった娘が朝起きられなくなってきたのは、中学の終わり頃。高校に入ってからは頻繁に学校を休むようになりました。
とにかく疲れやすく、自室に引きこもり、大抵は寝ているか寝そべって携帯電話を見ているか。
学校から帰ってきてゴロンと横になったまま、朝まで起きないこともありました。

ずっと続けてきたスポーツもやめ、定位置はベッドの上……。
「今日は学校に行けてよかったな」と思っていると、「具合が悪い」と帰ってくることも度々ありました。
その頃からわたしへの反発が強まり、親を寄せつけない空気をまとうようになりました。
呼びかけても無反応、もしくは「何?」と険しい顔でにらまれて、言葉のキャッチボールができません。

「もうお母さんの言うことなんて、聞かなくっていいってわかったんだから!」
激しい言葉に、胸をえぐれられた気がしました。
ずっと“いい子”だった娘。
これまで色々と我慢させてきたのかもしれない。
これからどうなってしまうのだろう。
不安がつのり、娘への接し方がわからなくなりました。
その状態は高校2年生までつづき、あと2日休むと進級が危ないところまで出席日数が減ってしまったのです。

ココロ貯金との出会い
毎晩の息子の炎上に加えて、娘まで自室に引きこもり。
実はマイルドなASDの傾向があった娘と、ADHDの息子との共存はなかなかむずかしく、悩みは深まるばかりでした。
ただ穏やかな毎日を過ごしたい。
事態が好転する日はくるのだろうか。
未来が見えずに苦しかった頃、ココロ貯金に出会いました。

ーーーーーつづく
この後、ココロ貯金と出会って、お母さんがお子さんに合わせてココロ貯金を貯められていきます。
ADHDもASDもココロ貯金で穏やかになります。
その様子はこちらです
↑
クリックで読めます
「不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方がわかる!ココロ貯金診断講座」
次回は
10/19(日)22時!
■「不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方がわかる!ココロ貯金診断講座」
💡この講座で学べること
🔹【わかる】不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方
🔹【わかる】お子さんのココロ貯金の貯まり具合
お子さんが不登校になる背景はそれぞれですが、そこから脱出するための「方法」は、実はたった1つです。
この講座では、
✅お子さんのタイプ別 超実践的関わり方
✅お子さんのココロ貯金の貯まり具合がわかる
✅不登校が好転するたった1つの極意
✅不登校になる真の原因
など、経験と実績から導きだした「再登校に必要なこと」をお伝えします。
----------------------------------------
📌こんな方にこそ届いてほしい内容です
「このまま何もしないと、将来が不安でしかたない」
「何から始めたらいいかわからず、ずっと迷っている」
「ネットの情報は多すぎて、何が本当かわからない」
⇒この講座では、“お子さんのココロ貯金の貯まり具合”を知り“不登校になっているわが子のタイプに合わせた、超実践的な関わり方”がわかります。
----------------------------------------
✨選ばれる理由
・🏫 教育現場30年・不登校対応実績多数
・👨👩👧 100%の子どもに改善の兆し。75%以上が再登校に成功
・📚 著書16冊/テレビ出演(TBS「ひるおび」、NHK「あさイチ」)
「先生のアドバイスで、毎朝自分で起きて学校へ行くようになりました」
「もう無理だと思っていたのに、今では友達と部活にも参加しています」
(保護者の声)
-----------------------------------------
💬さらに希望者には【個別相談】も承ります
この講座の参加者に限り、東ちひろ本人または上級カウンセラーとのオンライン個別相談を特別にご案内いたします。
※通常、東ちひろの個別相談は行っておりません。
----------------------------------------
📅開催日(Zoom開催・各回定員20名)
🔹 9/27(土)22:00~23:00
満席終了
🔹 10/07(火)22:00~23:00
→満席終了
🔹 10/19(日)22:00~23:00(集合時間21:45)
→締切 10/17(金)13:00
※時間は延長することがあります
-----------------------------------------
📝講座内容(1時間)
🔹お子さんのココロ貯金の貯まり具合チェック
🔹お子さんのタイプ別 超実践的関わり方(やるといい事、避けたい事)
🔹不登校さんになる原因
🔹不登校が好転するたった1つの極意
🔹希望者への個別相談・カウンセラー養成講座のご案内(任意)
-----------------------------------------
👩🏫講師プロフィール:東ちひろ
・公認心理師/臨床発達心理士/現役スクールカウンセラー
・一般社団法人 子育て心理学協会代表理事
・教育歴35年/不登校対応実績多数
・NHK「あさイチ」他テレビ多数出演
・「不登校の教科書」ほか著書16冊
・2万人以上の親子・先生と関わり、再登校支援を続ける現役専門家
-----------------------------------------
💰受講料 3,300円(税込) ※クレジットカード決済
---------------------------------------
■対象のお子さんの年齢 小学校1年生~大学生
---------------------------------------
💬最後に
「うちの子に限って無理かもしれない…」
そう思っていたお母さんたちも、子どものタイプに合わせた超実践的な関わり方を知り、自信と笑顔を取り戻しています。
あなたにもその日がきっと訪れます。
あなたが、わが子のタイプに合わせた関わり方と身に付けることで、子どもの表情が明るくなり、活動範囲は拡大し、意欲的な言動が増えていきます。
その延長線上にしか、お子さんの学校復帰はありません。
東ちひろにあなたの子育てを伴走させてください。
■「不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方がわかる!ココロ貯金診断講座」
▼詳細&お申し込みはこちらです
https://chihiro203.peatix.com
ご検討宜しくお願いします。
東ちひろ(公認心理師、現役スクールカウンセラー)
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h