【思春期】子どもの様子が一気に見えなくなる時期 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【思春期】子どもの様子が一気に見えなくなる時期

     

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつもありがとうございます。

     

    子どもが小学生の頃であれば、

    「宿題やった?」「明日、テストあるんでしょ」

    とあれこれ言えますよね。

     

    行事予定・時間割も小学生の方が丁寧に親に伝えます。

     

     

    でもね、中学生になると、一気に子どもが見えなくなってきます。

     

    学校で、今、何をやっているのやら。

     

    何の提出物があるのか?いつまでなのか?

    出さないと、どう評価にかかわるのか?

     

    ぐっと見えなくなります。

     

    ということは、あれこれと口出しをするのは少し控えろ、ということでしょう。

     

     

    今まで100%手を出していたとしたら、少しずつ、手を離す時期がきています。

     

    高校生にもなって、そばで勉強の監視はしませんよね。

     

     

    とはいえ、勉強はどうしたらいいの?

    うちの子、どうみてもやってないわ!

     

    というときには、親子バトルになる前に安心してお任せできるところ(塾など)を探しましょう。

     

     

    そして、言いにくいことはその方に言っていただき、

    親は、送り迎えと「お疲れ様」のひとこと係がオススメです。

     

    つまりサポーターですね。

     

     

    ちなみに子どもが大学生になると

    サポーターがスポンサーに変わります(汗

     

     

    お子さんがいまいち勉強しないときには、心の中に不安や恐れが占めていることがあります。

     

    脳が不安でいっぱいになると、苦手なところからやらなくなります。

     

    ラクなゲームにのめりこむこともあります。

     

    不安感、怒りで頭の中がいっぱいの状態では、思考力も記憶力も鈍くなります。

     

    勉強には相当なエネルギーが必要です。

     

     

    ココロ貯金をためて不安感や怒りを和らげると、次第にやる気が上がり、意欲も増しますよ。

     

     

     

     

     

    \今募集の講座/

     

    ​■「不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方がわかる!ココロ貯金診断講座」
    ▼詳細&お申し込みはこちらです

     

    東ちひろ

    公認心理師

    スクールカウンセラー

     

     

     

    毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます

    ●手がかかると感じている(不登校、登校しぶり、ゲーム・スマホ三昧、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加