【子育て】塾代を効果的に使う方法 塾に行かせる前にしておくこと | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【不登校】塾代を効果的に使う方法

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつもありがとうございます。

     

    お子さんは、学習塾に、行ってらっしゃいますか?

    学習塾の塾代もなかなかなものです。

    せっかく塾代を払うのであれば、効果的にいきたいですよね。

    勉強を教えるのは、塾の先生なのですが、お子さんのメンタルヘルスが不安定極まりない状態で、塾に行っても、あまり効果を発揮しないんです。

    効果とは、好成績の事です。

    せっかく行っても、あまり変わりない結果に。

    まずは、基本の基本として家の中で、ココロ貯金を親御さんが貯めておく事が、非常に重要なんです。

     

    家の中で、不安定だったり、落ち着かない状態、荒れてる状態で、塾に行ったとしても、学習の吸収は悪いわけです。


    頭の中を怒りや不安が、大半を占めていると、学習が入ってくる空きが少なくなります。


    効果的じゃないですよね。

     

    例えば、私たちは、緊張している時に目の前に出されたお茶が見えなかったりします。

    緊張している時は、視野とか思考回路がとても狭くなるので、目の前に置かれたお茶が、目に入らなくなるという感じなんです。

     

    ですから、学習塾に行く前段階として、家庭の中で、落ち着いている事が大切です。

    自信がある子になっているか、やる気のある子になっているかという事が、とても重要なのです。

    ココロ貯金は貯まると、やる気も整ってきますし、自信も出てきます。

    その状態で塾に行って欲しいです。


    ガス欠(ココロ貯金が枯渇)で、塾に行くと、塾の宿題をやらない、となります。

    せっかくお月謝を払うのに、学びが1/3とかだと、もったいないですよね

    家庭の中で、お子さんがどんな状態なのかをみて下さいね。

     

    あ、オンラインの学びも一緒ですよ^^

     

    不登校のお子さんも、ココロ貯金が貯まると塾に通えたり、オンラインで学べたりするようになります。

     

     

    応援していますね。


    東ちひろ

    公認心理師

    スクールカウンセラー

     

     

     

    毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます

    ●手がかかると感じている(不登校、登校しぶり、ゲーム・スマホ三昧、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加