【新学期】最初の3日間に大切なこと | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【新学期】最初の3日間に大切なこと

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもお読みいただきありがとうございます。

    新学年がスタートしたことと思います。

    じつは、本日のタイトルのように最初の3日間は非常に疲れる時になります。

    その理由は・・・子どもは、春休みののんびりモードから学校生活が始まります。

    さらに、新しい担任、クラスメイトに適応するためにエネルギーを使います。

    子どもは、どの子も新しい担任に対して「しっかりした子」と思われたいものです。

    そのため、新学年最初は、MAX自分のいいところを出そうと頑張ります。←これ、とても疲れます。

    さらに、先生は、「最初が肝心」とばかりに、子どもをしめがちです。

    つまり、子どもは疲れる理由がモリモリなんです。

    さーらーにー

    今年は、月曜日が始業式の学校が多いため、土日の休日まで5日間連続学校があるわけです。

    では、そんな時お母さんはどうしたらいいのでしょうか?

    ◆家庭でお子さんにココロ貯金の大盤振る舞いをお願いします



    お子さんは、この時期学校での消耗が激しいです。

    そのため、お母さんがココロ貯金を貯めて、お子さんを充電してもらえると嬉しいです。


    お子さんのタイプに合わせたココロ貯金を知りたい方はこちらです。


    \不登校さんのタイプ別関わり方がわかる!/
    ココロ貯金診断講座&カウンセラー養成講座説明会

    4月14日(月)22:00~23:10満席
    4月20日(日)22:00~23:10人気
    4月26日(土)22:00~23:10人気
    4月30日(水)22:00~23:10
    ▼詳細&お申し込みはこちらです
    https://chihiro184.peatix.com


    ※都合が悪くなった時は振替可能


    ご検討宜しくお願いします。

    東ちひろ
    公認心理師
    スクールカウンセラー
    人間発達学修士
    臨床発達心理士
    学校心理士

     

     


     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加