【不登校】高校生でも大学生でも子育てに遅すぎることはない | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【不登校】高校生でも大学生でも子育てに遅すぎることはない

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    「三つ子の魂百まで」
    「子育ては10歳で決まる」

    などと言われます。


    でもね、私は「子育てに遅すぎることはない」が持論です。


    もしも、高校生は遅いとか20歳過ぎたら遅いとしたら・・・

    その年齢になったお子さんは一体どうしたらいいのでしょうか?

    高校、大学の先生は手遅れの生徒を教育していることになります。


    ちなみに、カウンセラー講座受講生さんは、お子さんが高校生、大学生、20代の方もいらっしゃいます。


    子育ては、自己肯定感が高い子に育てない限り、親は、わが子がいくつになっても気がかりになります。

     


    本当の意味で『子育ての終わり』はやってこない仕組みです。


    自己肯定感とは、自分のことを肯定的に捉えられる感覚です。

    自己肯定感が高いと、やる気も自信もある子になり、

     

    自己肯定感が低いと、悩み多き人生を歩くことになります

    自己肯定感は、やる気と自信のおおもとです。


    カウンセラー養成講座は、登校しぶりの高校生・大学生のお子さんをお持ちの親御様もご参加いただけます。

     

     

    子育て心理学協会ホームページでは、カウンセラー講座受講生の体験談を掲載しています。

     

     

    こちらをお読みいただくと、お子さんがどんなふうに変化したのか、そのためにお母さんが何をしたのかがつぶさにわかります。

     

     

     

    現在、18期カウンセラー養成講座を開講中のため、東ちひろが開催する募集はありません。

     

    今後の、講座案内を希望される方はこちらからお申込みください。

    ※メールにてお子さんの質問、ご相談はご遠慮いただいています。

     

    お子さんの重要な課題はメールだけでは問題解決しないためです。

     

    ご了承宜しくお願いします。

     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加