何とか登校した~と安心した後が肝心です【登校しぶり】
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
「学校に行きしぶるとき、無理に登校をさせる?」(2/11の記事)では、行きしぶっていても、なだめて登校できそうならプッシュしましょうとお伝えしました。
プッシュした後、登校した~と安心することでしょう。
さあ、ここからが大事なんです。
ただ学校に行けばいいのではなく、エネルギーの補充を、お母さんの言葉がけと行動でしていきます。
- 「大事な子だよ!」「応援しているよ!」と言葉をかける。
- 添い寝などのスキンシップ
- じっくりと時間をとって子どもの言いたいことを聴く
そうすると子どもの「ココロ貯金」の預金が増えていきます!
「ココロ貯金」の預金がたまっていくと、自然と子どもの様子が変わってきます。
思春期さんに
・添い寝などのスキンシップ
話をしない思春期さんに
・じっくりと時間をとって子どもの言いたいことを聴く
なんて無理ですよね。
わたくし、無理なことはやりましょうとはいいません。
お母さんができると思うことをやればいいのです。
そしてね、ココロ貯金が貯まってくると、思春期さんもお母さんに話をするようになってきますよ。
そうなれば、ますますココロ貯金が貯めやすくなってきます。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h