【日経XWOMAN掲載】思春期のきょうだいげんか 将来の不仲につながる親の行動とは
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
さて、今日は、日経XWOMAN(クロスウーマン)に記事掲載されたお知らせです。
毎度で恐縮ですが、今回も有料記事になっています。
▼思春期のきょうだいげんか 将来の不仲につながる親の行動とは
けんかをしても、時間がたてばまた仲良く遊んでいた頃と違い、中学生と小学校高学年など思春期同士のきょうだいげんかは長引きがち。
相手を傷つける言葉を使ったり大きな声を出したりして、心配な状況に発展することもあります。
また、親が関わり方を間違えるときょうだい間に大きな溝をつくり、大人になった後も不仲が続く原因にもなり得ます。
思春期のきょうだいげんかに、親はどう関わればいいのか、子育て心理学協会代表理事の東(ひがし)ちひろさんに聞きました。
▼思春期のきょうだいげんか 将来の不仲につながる親の行動とは:日経xwoman
気温差があります。
お母さんのお疲れも出る時です。
ご自愛くださいね。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h