《子どもが変わるお母さんの共通項》「登校する子」も「登校しない子」も両方ともに認められるお母さん
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
カウンセラー養成講座受講生の声です。
■「学校復帰!親に『ありがとう』と素直に言える子に変わった」(中2男子の母)
うちの子は、小6から先生への不信感から学校に行かなくなりました。
当時は私に向かって「〇ね、〇〇ババア」発言が横行していました。
今、思えば息子の心が苦しかったことでしょう。
目つきが変わる時もありました。
そんな息子ですが、私がちひろ先生の講座に参加するようになり、二泊三日の修学旅行に行ったり、参観日に登校し始めました。
最近は私がティッシュペーパーを取ったら「ありがとう」と言うまでになりました。
今では、息子の自己肯定感が高くなり、自らトラブルを回避できるようになっています。
・・・・ここまで
明らかにお子さんの自己肯定感が高まっています。
カウンセラー講座では、《わが子の名カウンセラー》になれる方法を伝授しています。
だから、お母さんの自信と安心感が高まります。
受講し始めるとほぼ全員のお子さんが好転していきます。
子育ては「子どもを変えること」が目標ではありません。
「登校する子」も「登校しない子」も両方ともに認められるお母さんになることです。
これが、《子どもが変わるお母さんの共通項》です。
ちなみに、これは難問と言えます。
カウンセラー講座は、お母さんのココロ貯金と子育ての知識とスキルが身につきます。
だから、最短でココロ貯金が貯められるお母さんになれます。
お母さんのココロ貯金と子育ての知識とスキルが身につくと、お母さんとしてのステージが上がり成長していきます。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h