【最終回】不登校から4か月で中学校にもどった男の子の話 (全3回) | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【最終回】不登校から4か月で中学校にもどった男の子の話 (全3回)

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    さて、今日はカウンセラー養成講座受講生さんの体験談「不登校から4か月で中学校にもどった男の子の話」の続きです


    「不登校から4か月で中学校にもどった男の子の話」



    ◇お母さんのプロフィール◇
    中学2年生の長男さんと妹さんのお母さん。
    まじめで大人しい性格の長男さんは中学1年の3学期に体調不良から学校を休みがちになり、中学2年の夏、完全不登校に。

     

    同年7月から、子育て心理学カウンセラー養成講座を受講。
    ーーーーー
      ◆葛藤

    10月に入ったある日のこと。

    「今日、学校行こっかな」

    息子の言葉を受けて、車で学校まで送っていきました。

    実は前日も同じ流れで学校までは行ったのですが、結局車から降りられずに帰ってきたのです。

    ですから期待が半分、不安が半分。

    車内で待機していると、むなしく時が過ぎていきました。


    ——そろそろ6時間目だな。

    さりげなく時計を確認し「今日もダメかな」とあきらめかけたとき、息子がわーっと泣き出しました。

    「ママが学校休めって言ったから休んだのに、全然よくならんかった!」

    「え? 休めとは言っていないぞ」と思いましたが、講座の学びを思い出しました。

    「思春期は言葉のチョイスをまちがえる」のだな。


    「そんなこと言っちゃってごめんね」
    言った記憶のない言葉について詫びてから、つづけました。

    「でも、顔つきが穏やかになったし、楽しく会話もできるし、ママはすごくいいと思うよ」


    「いや、演技で笑っていただけで、治ってない」

    憎たらしい言葉に反論したい気持ちをぐっとこらえました。


    ◆出発のとき

    「そっか。ママのために笑ってくれていたんだね。ありがとう」

    言葉を否定せずに受けとめていくと、息子はしだいに落ち着きを取り戻していきました。

    そしてスッと顔をあげ、
    「出発する」
    と言ったのです。

    最後は一人では無理だと思ったのでしょう。
    「先生を呼んでほしい」
    と頼まれ、急いで電話をかけました。

    「すぐ行きます」
    駐車場まできてくださった先生に「お願いします」と頭を下げたときは、駅伝のパトンを渡したような気持ちになりました。

    息子はついに、再登校をはたしたのです!!



    ◆その後

    再登校を終えて帰宅した息子は、一言「よかった」と言いました。

    そして、翌日からはごく自然に「いってきます」と出ていき、普通に帰ってくるようになりました。

    穏やかに過ごしている様子が感じとれ、「今日はこんなことがあったよ」と学校の話もしてくれます。


    週明けだけは弱く休む日もありますが、火曜日以降は普通に登校します。

    休んだ月曜日も「学校に行けない」と落ちこんでいる様子はなく、昼寝や好きなことをして、機嫌よく過ごしています。

    「学校が嫌い」だとか「スイミングが嫌」だとかネガティブな発言もありますが、外で言えない分、家でゆるめているのでしょう。



    ◆息子の不登校で得たもの

    振り返れば、ほんの数か月だった息子の不登校。

    けれども、ココロ貯金を学んで息子と向きあった経験は、わたしの武器になりました。

    予期せぬ困りごとが起こっても息子が何も話さなくても「何をすべきかわからない」と悩むことはもうありません。

    武器をしまった引き出しがたくさんあり、そのときどきに適したツールを「今回はこれ!」と引っぱり出してくるだけ。


    これからも、ココロ貯金をためつづけたいと思います。


    ===================
    ◎お母さんが実践したココロ貯金
    ・“名前呼び”や“実況中継”で「認める」
    ・好きな献立やおやつで「腹貯金」
    ・ふくらはぎのマッサージで「ふれる」
    ・子どもの発言を否定せずに「聴く」
    ・子どもの機が熟するのを辛抱づよく待つ

    ===================

     

    子育て応援しています

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加