子どもが困れば変わります!って言われても、いつ子どもは困るのでしょうか? | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    子どもが困れば変わります!って言われても、いつ子どもは困るのでしょうか?

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

     

    お子さんが登校をしぶると親は本当に困ります

     

    私は過去2万件を超す講座受講生と子育て相談を受けたお母さんがいますが、最初に困るのはいつも子どもではなくお母さんです。

     

    よく、「子どもが自分自身で困ると変わる」と言う人もありますが・・・

    その困る時はいつなのでしょうか?
     

     

    いつ「困る」か分からないのに、それをアテにして大丈夫でしょうか?


     

     

    子どもの「今」は取り戻せない

     


    子どもにとって、「今の時間」は貴重です。

    小学校1年生の1年間は、小学校1年生でしか経験できません。

    小学校2年生になっても運動会はありますが、それは小学校2年生の運動会です。

    小学校1年生の経験は、小学校1年生でしかできません。



     

     

    ただ見守るだけは危険

     

     

    「見守る」という言葉はキレイですが、非常に危険をはらんでいます。


    きちんとした見立てをした後に、適切な対応方法を取り、その上でお子さんを見守るのはOKです。


    でも、多くの場合は、「見立て」もなく「適切な対応方法」も取らず、時間だけが経過しています。

     

    義務教育の間は、ただ時間が経過しても、学年が上がっていきます。

     

    小学校3年生になったから良くなるのではないのです。

     

     

    適切な方法さえ知っていれば、その後の思春期、青年期にも何をすればいいかがわかります。

     

     

     

     

    適切な対応方法がわかっていれば安心です

     

    最近は、インターネットで検索するといろいろな情報がありますから、皆さん、学ばれたり本を読まれたりして、お子さんに関わっていらっしゃいます。

     

    そして、少なからず好転しているのです。

     

    そんな中で、私の子育て相談に来られるのです。

     

    「不登校ですが、家ではすごく元気なんです。どうしたら学校に行けるようになるでしょうか」

     

    「不登校だったのですが、別室に通い始めました。またしぶるのではないかと不安です。」

     

     

    お子さんを「見立て」て「適切な対応方法」がわかっていれば、何も不安にはなりません。

     

     

    好転しているなら、次に何をしたらいいのか。

     

     

    カウンセラー養成講座受講生には、東のすべての知識と経験を授けています。

     

    だから、受講後も安心して子育てができます。

     

     

    「何をしたらいいかわかる」から何も心配しませんでした。

    と受講生さんにいわれます。

     

     

    18期カウンセラー養成講座が始まりました。

     

     

    ココロ貯金講座で1か月間、お子さんにココロ貯金を貯めて来た方ばかり。

     

    次のステップは「ココロ貯金」の貯め方を自分のものにすること、お子さんに一番合うものをブラッシュアップしていくこと。

     

    その一番むずかしい

    「話を聴く」ことを学び実践していきます。

     

    学年末・春休み・新学期と環境が大きく変わる時期に上級カウンセラーとともに子育ての伴走をさせていただきます。

     

     

     

     

    子育て応援しています

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加