【不登校】ゲームやネット環境が進化していく中で、お子さんが自分でコントロールできるには | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【不登校】ゲームやネット環境が進化していく中で、お子さんが自分でコントロールできるには

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    年末の大掃除、されてますか?

     

    私はですね、メルマガの整頓をしていたのですけれど、こんなことを10年前に書いていました!!

     

    「子どもって、他にすることがないと、ゲームの世界に没頭します。

    でも、残念ながら、この先、ゲーム機も携帯電話もなくなってはいきません。

    さらに進化して便利になると思うんですよね・・・。」

     

     

    10年たった今、かなり進化しましたよね。

     

    携帯電話はスマホがあたり前になり、ゲームはオンラインで交流できるものが増え、動画サイトも豊富になりました。

     

    さらには、学校でも一人1台のタブレット・・・

     

    オンラインの中学・高校・フリースクールもありますね。

     

     

    10年前よりお子さんの環境は電子機器にあふれているのではないでしょうか。

     


    じゃあ、それを「どう使っていくのか」ってことですよね。


    目指したいところは、お子さんが自分でコントロールできるということ



    10年前も今も、子どもはゲームにもスマホにも没頭します。



    親としては、その時間を短縮して欲しいところではありますが・・・・

     

     

    ゲームなど約束の時間が過ぎたとしても、子どもが自分で消せるといいですよね

     

    課金なども自分で考えられるといいですよね。


    まずは子どもの話を肯定的に聴いて、良好な親子関係だけは保ちたいところです。


    そうでないと、「お母さんはウルサイ」と言われるだけに終わります。

     

     

    お子さんの専属カウンセラーになって、お子さんの話を肯定的に聴くとココロ貯金が貯まります。

     

     

    ココロ貯金が貯まると、お子さんが動き出します。

     

    ゲーム三昧のお子さんも動き出しますよ。

     

     

    夜更かしが減った

    ゲームを辞めている時間が増えた

    ゲームは飽きたというようになった

    課金・課金と言わなくなった

    ゲーム以外のこともするようになった

     

    これは、カウンセラー講座受講生さんのお子さんの変化です。

     

     

    ココロ貯金が貯まって、お子さんがゲームをコントロールできるようになっています。

     

     

     


    ご自愛くださいね。

     

    子育て応援していますね。
     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加