登校しぶりの小6男子くんが送迎不要の完全再登校! (小6小4兄弟のお母さん)【体験したママの声】 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    登校しぶりの長男くんが送迎不要の完全再登校! (小6小4兄弟のお母さん)【体験したママの声】

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    今日、ご紹介するのはカウンセラー講座受講生の声です。

    こちらの小6男子君は、小5の冬から登校をしぶるようになりました。

    その後、お母さんはカウンセラー講座を受講されたわけですが・・・

    このお母さんの素晴らしいところは、お子さんの話を「聴く」をされました。


    「それくらいならば私でもデキル」と思う方もあるかもしれません。


    じつは、親にとって都合がいい話は聴けます。

    たとえば、「先生にほめられた」と子どもが言えば、親も嬉しいので話を聴くことができます。


    一方、子どもから「学校は行きたくない」「夜寝るから、朝がくるんだ」なんて言われたらどうでしょうか???

    こちらは、親にとって都合が悪い話です><


    子どもは、毎日お母さんと一緒にいますから、

    どんな状況であっても、お母さんが子どもの話を否定しないで聴けないと、子どもは変化しないのです。


    こちらのお母さんも講座を受ける前は「そんなこと言わないで・・・」と言われていましたが、今は違います。


    現在、お子さんにココロ貯金がザクザク貯まり、完全に再登校しています。

    親の送迎も不要です。登校班で登校しています。




    さらに、子どもってスゴイのです。

    ココロ貯金が貯まると、再登校するだけではありません。

    自主的に、漢字検定を受けたり、小6なのに、中1の問題集を解くようになっています。

    本来もっている能力を一気に底上げしています。

    学校から指定された学習以外までやれるということは、本当に情緒が安定しています。


    じつは、脳は高機能であり、かつシンプルな動きをします。




    たとえば、頭の中が不安感や怖れで占めていると、脳は不安感や怖れに対して使われます。

    仮に不安感や怖れで、脳の90%が占めているとしたら、勉強は残りの10%しか使えません。

    ということは、勉強が手につかない状態になります。


    つまり、勉強をやらないことでお困りの方は、子どもの不安感や怖れを減少させることです。


    不安感や怖れが減少したら、勉強に使える割合が増加しますよ。

    だから、子どもが勉強をするようになるんです。

    ちゃんとした理屈があります。

    カウンセラー講座では徹底して、聴き役になるレッスンをします。



    ▼小6男子小4男子のお母さん感想動画




    冷え込むようになりました。

    色々と流行しています。

    ご自愛くださいね。


     

    子育て応援していますね。
     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加