外に出たがらない包丁を持ち出す不登校の子が好転する法(小4男子の母) | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    🔶外に出たがらない包丁を持ち出す不登校の子が好転する法(小4男子の母)

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    今日は、カウンセラー講座受講生体験談です。
     

     

    ■外に出たがらない、包丁を持ち出す不登校の子が笑顔で外で遊び出した!(小4男子の母)


    息子は、外に全く出たがらない状態で、学校も行っていません。

    更に親子がもめる時は、大暴れして包丁を持ち出したり、家の中にシャワーをまき散らすこともありました。

    そんな息子が先日友達と笑顔で外で遊べるまでになりました!

    久しぶりに外で遊びました!

    私は、名前+挨拶、マッサージを意識しています。

    今後とも宜しくお願いします。

    ・・・・・

    文字では伝わりづらいですが、

    このお母さんのお気持ちわかるでしょうか。

     

     

    今まで外に出たがらなかった子が、外で遊んでいるのです。

     

     

    この小さいけれど、お子さんの大きな良い変化を心から喜んでいらっしゃいます。

     

     

    変化がわかるから、コツコツココロ貯金を続けられるのです。

     

    不登校のお子さんが学校復帰する前には、家庭の中で少しずつ良い変化を見せてくれますよ。


    その結果として学校に戻るようになります。

     

    「家で大暴れしたり、包丁を持ち出すけれど・・・・学校には行く」ということはありません。



    必ず、家庭の中で穏やかになったり笑顔が増えてきます。



    私はカウンセラー講座受講生については、《子育ての方向性》だけはきちんと見ています。


    方向性だけ間違っていなければ、時間の差はあれ、必ず良い方向に進んでいきます。



    では、よい週末をお過ごしくださいね。

     

     

     

    冷え込むようになりました。

    どうぞ、ご自愛くださいね。
     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加