受験の合格と不登校の学校復帰に共通すること | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    受験の合格と不登校の学校復帰に共通すること

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    小学校受験

    中学校受験は、

    地元の公立の学校にはない特色がある教育をわが子が受けることができるというものです。


    先生も学校のシステムも建物も含めた環境を求めて受験します。


    小学校受験・中学校受験はした方がいい・悪いというものではありません。

    マストなのはお子さんの「自己肯定感」です。

    受験をしても、しなくてもお子さんの「自己肯定感」は必須なんですね。


    子どもの自己肯定感がベース、ファンデーション、基礎になります。

    その次の選択肢、オプションを何にするのかということです。


    受験を選択する方法もありますし、選択しない方法もありますよね。

     


    私は、子どもは「何かがデキルこと」が価値があるとは思っていません。


    「何かがデキル」のもいいし、何か出来なくても子どもの価値は1ミリも目減りしないと思っています。


    それが子どもを丸ごと受け入れるということになります。


    お子さんが不登校の親御さんは、これがお上手になられます。


    つまり、学校に通うことに価値があると思っていると、子どもが学校に通うようになるまでわが子の価値を感じられないようになります。


    それでは、子どもの自己肯定感が高くはなりません。


    となると・・・そのままのあなたで百点満点と心から思えるようになる必要があります。


    とはいえ、子どもはヤンチャなこともしてくれますからね、、、、、


     

    カウンセラー講座では、そんなお母さんの子どもの見方、捉え方をお伝えしています。


    子育ては、「何かがデキル」ことが価値があるのではなく、そのままの子どもが百点満点と思えるようになるレッスンです^^


    修行ですね~♪

    親の心の器(価値観のキャパ)が広がる必要があります。


    そんなことを言うと、

    「東さんは、ダメダメでも、何でもいいから子どもを認めろというのかしら!?」

    と思われるかもしれません。

    いえいえ、大丈夫。


    親の心の器(価値観のキャパ)が広がると、子どもは確実に親に認めてもらえると実感します。


    そうなると、子どもは結果的に望ましい方向に成長していきますよ。


    お受験の合格も


    不登校の学校復帰も

    子どもが本来もっている能力を底上げした一つの結果です。


    成長したくない子どもはいません。

     

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加