衝動性は解消できる【登校しぶり】
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
私は、お子さんが発達検査を受けていなくても、
お母さんからお子さんの状況をお聞かせいただけると、だいたいの発達検査結果がわかります。
さらに、お子さんに何をすると情緒が安定するのかまで、お母さんにお伝えできます。
大事なことは発達検査を受けているかどうかではなく、
◆母親がどんなサポートを、関わり方をすると、発達特性の凹みが小さくなるのか、目立たなくなるのか、に尽きます。
それが、ADHD傾向、ASD傾向の話に繋がります。
さらに、わたしは
◆発達検査を受けなくても、お子さんの発達特性の凹みが小さくなれば、状況は好転しますと言い切っています。
不登校・登校しぶりは、今現在お子さんがうまくいっていないひとつの「状況」です。
要は、
発達検査を受けなくても、
自信がある子
やる気がある子
自己肯定感が高い子
情緒が安定している子
になれば、様々な問題が解決していきます。
結局、お母さんは、様々な問題解決をしたいのですよね。
\この日程で最後です!/
■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法
【内容】
不登校・登校しぶりさんが再登校するプロセス
今日から簡単で確実に自己肯定感を高める方法
自己肯定感チェック
カウンセラー講座ご案内(希望者)
個別相談日程予約(東ちひろ&上級カウンセラーが対応)
【日程】22:00~23:15
11/21(木)
11/24(日)
▼詳細&お申し込みはこちらです
https://chihiro166.peatix.com
ご検討くださいませ。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h