11/15(金)「何度転んでも立ち上がる子の育て方」【FBライブ】
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
今日はFBライブのご紹介です。
人間関係のトラブルから登校しぶり・不登校になるお子さんは、環境を変えるだけでは解決しません。
一時の環境が変わって登校しても、また何かあれば、登校しぶり・不登校になってしまいます。
内田美紀インストラクターのお子さんは、現在大学生。
ここまでどうやって思春期男子くんに寄り添ってこられたのか、そのヒミツをFacebookグループLIVEでお届けします。
【何度転んでも立ち上がる子の育て方】
Facebook限定ライブ
◆11月15日(金)22:00~◆
今回ご紹介するインストラクターは
大学生の男のお子さんがいらっしゃる
内田美紀インストラクターです。
美紀さんが
子育てに困難を感じたのは
現在大学生のお子さんが
思春期真っ只中の中学生の時
当時通学していた中高一貫の中学校で
人間関係の悩みから
不登校を経験されました
悩んだ末に
高校は外部進学されましたが
新しい環境でもお子さんの
悩みは続いたそうです
その当時は、どうやってお子さんに
寄り添っていいかわからず
ココロ貯金に出会われました。
美紀さんがココロ貯金を始めると
高校の先生から
「この子は
どこに出しても大丈夫!」
と言われるほどメンタルが安定し
今では大学生活を満喫されているそうです。
何度転んでも立ち上がる
そんな子育ての伴走方法を
上級インストラクター松幸均実が
根掘り葉掘りお伺いします!
内田美紀インストラクターから
皆様へのメッセージはこちら
▼ ▼ ▼
━-━-━-━-━-
みなさん こんにちは
内田美紀と申します。
ココロ貯金に出会う前の私は
子どもの欠点ばかりが
見えてしまい
周りの子と比べたり
失敗をさせないようにと
ついつい
口出しをしてしまう
母親でした。
長男が中学生のときに
友達とのトラブルが原因で
不登校になりました
幸い
周りの人に助けられ
学校復帰はできましたが
本当に辛い時に
私に相談してくれなかった事で
私はすっかり
自信をなくしてしまいました
そこで
子どもとの関係を見直し
子どもに信頼される母親
になろうと決め
ココロ貯金を学び始めました。
家で貯めても
学校でもれてしまい
一進一退の繰り返しで
心が折れそうにもなりましたが
少しづつ子どもも
成長していきました。
今
お子さんの欠点ばかりが見えて
お悩みのお母様へ
私のこれまでの経験が
何かのヒントになれば幸いです
ーーーーーーーーーー
☆内田美紀インストラクターのプロフィール
https://kosodate-up.com/1002997
☆子育て心理学協会 インストラクター一覧
https://www.kosodate-up.com/instructor
ーーーーーーーーーー
========
Facebookグループ「FBココロ貯金」に参加している方が
見られるライブ♪
全ての質問にお答えくださいね
ご登録はこちら ↓
https://www.facebook.com/groups/497200790343370
======
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h