◆「買ってくれてありがとう」というようになり、自傷行為も影をひそめる!(高3女子ママ)
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ココロ貯金は単に子どもの話を聴くだけではありません。
子どものことを想って、親が時間を使うこともココロ貯金になります。
今日もカウンセラー講座受講生ママの声です。
子育てのヒントになりますよ~♪
・・・・・・
■高3女子の母より
娘は、通信制高校に転校したのですが、その後学校に通わなくなりました。
さらに、情緒が不安定になってしまい、自傷行為が止まらなくなりました。
買物の金額が上がる一方になってしまい(親のお金)、ホトホト困っていました。
当時、湯水のように私のお金を使うようになってしまいました、、、
そんな娘が、最近は高校に足が向くようになりました!
ちひろ先生から教えてもらった方法で、私から校長先生へ娘の対応を相談してみました。
そうしたら、校長先生が娘のために動いてくれるようになりました。
ちひろ先生にこのことを伝えたら、「これもお嬢さんのことを考えて動いたココロ貯金ですよね」と言われました。
現在、娘の買物量は減ってきていて、先日は『買ってくれてありがとう!』というまでになりました!
今までは、親のお金を使うのは(高額ですが)当たり前と思っている感じでした。
さらに、最近は自傷行為が影をひそめています!
弟にも優しい声『学校に行って、すごいじゃん』とかけられるようになりました。
カウンセラー講座にはココロより感謝しています。
・・・ここまで
ココロ貯金は単に子どもの話を聴くだけではありません。
子どものことを想って、親が時間を使うこともココロ貯金になります。
しかも、親が《校長先生に直接相談してくれるなんて!!》
子どもは、自分のことを考えているとしか思えません。
子どもはスパルタですからね、親にハードルが高いことを要求してくれます。
■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
■内容
・不登校・登校しぶりさんが再登校するプロセス
・今日から簡単で確実に自己肯定感を高める方法
・カウンセラー講座ご案内(希望者)
・個別相談日程予約
■日程
★10/28(月)22時
★11/1(金)22時
詳細&お申し込みはこちらです。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h