■外に出られなかった不登校男子がご機嫌になる法(中1男子の母)
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもは、ドラえもんの「どこでもドア」を使うかのように、ある日突然学校に戻るわけではありません。
学校に行くようになる前段階として、様々な嬉しい言動が増えてきます。
今日、ご紹介するのは中1男子のお母様の声です。
■外に出られなかった不登校男子がご機嫌になる法(中1男子の母)
息子は、登校を渋るようになりました。
お決まりのように、家の中でスマホ、ゲーム三昧の日々でした。
さらに、外出も嫌がるようになりまして、親としてホトホト困っていました。
そんな時、私はちひろ先生のカウンセラー講座を受けることにしました。
驚いたことに現在息子は「楽しいことしかない!」と言うほどポジティブな状態です。
最近は、家族と休みの日に出かけるようにもなりました。
「ご飯だよ」と私が呼んだと時も、「はーい!」と元気よく返事をしています。
今では、とても素直で穏やかな子に変わりました。
勉強もやり始めています。
・・・ここまで
この中1男子君は、確実に自己肯定感が高くなっています。
今までは親とバトルが多かったのですが、今では非常に機嫌がよくなっています。
だからこそ、勉強を始めたり、外出するようにもなっています。
子どもは、自己肯定感が高まると、アレもコレもよくなります。
逆に1つだけ良くすることの方が困難です。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h