【思春期】口では「○○をやる!」って言うのになかなかやらない | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【思春期】口では「○○をやる!」って言うのになかなかやらない

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    すべての人には、「得手分野」と「不得手分野」があります。


    でもね、その差が大きいと少々困ったことが起こります。


    口では、「今年は●●をやる!絶対に決めた」と言うのに、実際には行動が伴わないわけです。


    その場合は、言葉の能力が高く、行動面が若干弱いと予想されます。


    発達に凸凹があるお子さんは、そんなことが多いです。


    それは、別に心が曲がっているわけでも、しつけが出来ていないわけでもありません。


    ただ、「得手」と「不得手」の差があるだけなんです。


    でもね、カウンセラー講座を受けられて、お子さんのメンタルが安定すると・・・・


    不得手分野の凹みが少なくなります。

     

    目立たなくなる感じです。


    そうなれば、お母さんも必要以上にイライラしないですし、子どもを怒鳴らずに済みます。


    自転車もいきなりコマなしで乗ろうと思うと危険ですが、最初にちょっとだけ手伝ってもらうと、スイスイとうまく乗れます。


    講座をご受講いただくと、子育ての見通しがついてきます。


    行き渋りさんも、発達の凸凹さんも、ホントに変わっていきます。



    自分ひとりで同じことの繰り返しをしてるのならば、ぜひ、私に伴走させてくださいね。


    お母さんの自己肯定感も高まりますよ。

     

     

     


    公認心理師

    臨床発達心理士

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加